• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

HNF1β-USP28-CLASPIN-Chk1阻害に対する合成致死候補の検索

Research Project

Project/Area Number 20K09604
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

木村 麻衣  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30812333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉元 千陽  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (00526725)
小林 浩  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (40178330)
川口 龍二  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50382289)
河原 直紀  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70623495)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsHNF-1beta / 卵巣明細胞癌 / ミトコンドリア / 代謝
Outline of Annual Research Achievements

HNF-1beta過剰発現が細胞代謝に与える影響を詳細に評価するために、384種類の阻害薬を用いた阻害薬スクリーニングを行った。細胞株はHNF-1beta過剰発現株であるTOV-21GとHNF-1beta発現を呈していないES2を用い、阻害薬添加後48時間目にMTSアッセイを用いて細胞増殖度を評価した。コントロールとして阻害薬の溶媒である同量のメタノールを添加した。阻害薬候補としては、HNF-1beta過剰発現株であるTOV-21Gには細胞増殖抑制能をもち、且つHNF-1beta発現を呈していないES2の増殖は抑制しない、あるいは助長するものを抽出した。いくつか得られた阻害薬候補のうち、ミトコンドリアの機能に関わる阻害薬Xについて現在研究進行中である。尚、前年度に報告したGSK-3betaに類似したGSK-3阻害薬も当スクリーニングにおいて抽出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

共同研究者である河原の研究手法が適切で信頼性の高い研究結果となっているため。

Strategy for Future Research Activity

阻害薬XがHNF-1beta過剰発現においてのみ細胞増殖抑制効果を発揮するメカニズムを明らかにする。
まずは、TOV-21GにおけるIC 50を算出する。阻害薬Xを添加する前後におけるミトコンドリア量、鉄量、グルコース取り込み量、マイトーシス、および呼吸について評価を行う。
また、HNF-1betaあるいはGSk-3betaを干渉した際のミトコンドリア量、鉄量、グルコース取り込み量、マイトーシス、および呼吸についても評価を行う。

Causes of Carryover

他の研究施設との共同研究であり、阻害薬を譲渡していただいたために余剰差額が生じた。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi