• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the novel function of trophoblast DROSHA as a novel therapeutic strategy for preventing congenital viral infection

Research Project

Project/Area Number 20K09611
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

瀧澤 俊広  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (90271220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大口 昭英  自治医科大学, 医学部, 教授 (10306136)
高橋 宏典  自治医科大学, 医学部, 教授 (80544303)
大倉 定之  日本医科大学, 医学部, 助教 (10731036)
根岸 靖幸  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50644580)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords産科学 / 妊娠 / 胎盤 / DROSHA
Outline of Annual Research Achievements

この研究は、DROSHAの胎盤における新しい機能解明を目指す基盤研究であり、栄養膜細胞におけるDROSHAの新機能、特に周産期ウイルス感染症に関連した新しいウイルス防御機構の解明と、DROSHAに結合している胎盤由来ノンコーディングRNA(ncRNA;VTRNA1-1など)、コーディングRNA(cRNA)の役割、異常妊娠での病態を明らかにすることを目的としている。
倫理委員会の承認を得て採取した満期胎盤の切片を、抗DROSHA抗体で免疫染色して、栄養膜細胞内における局在を螢光顕微鏡で解析を行った。免疫組織化学解析から、DROSHAは絨毛栄養膜細胞の核に局在しているだけではなく、細胞質に豊富に局在していた。満期胎盤絨毛の先端部位を用いた抗DROSHA抗体によるfCLIP解析(DROSHAに結合しているRNAのシーケンシング解析)を行い、そのデータ解析を進めた。fCLIP解析から、DROSHAがpri-miRNA(胎盤特異的miRNA MIR519Eなど)と結合してpre-miRNAを生成していることを確認した。他のRNAとのDROSHA結合特異性についても検討を進めた。 胎盤栄養膜細胞におけるDROSHAによるウイルス防御機構の解析に関しては、栄養膜細胞株BeWoを用いて解析準備を進めた。BeWo細胞に発現しているDROSHAのバリアント解析から、細胞質内移行シグナルを有するexon 7を含むバリアントが有意に発現していることが明らかとなった。Exon 7を含むDROSHA発現ベクターの作製を進めた。また、風疹モデルウイルスとしてGFP-シンドビスウイルスを感染させたBeWoモデルの作製、siRNAによるVTRNA1-1ノックダウンBeWoモデルの作製を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

胎盤in vivo機能解析に関しては、コロナ禍の影響により、ヒト胎盤採取・解析の準備が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

In vivo解析の遅れを取り戻しながら、計画に沿って研究を進める予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] LncRNA H19-derived miR-675-5p accelerates the invasion of extravillous trophoblast cells by inhibiting GATA2 and subsequently activating matrix metalloproteinases2021

    • Author(s)
      Ogoyama M, Ohkuchi A, Takahashi H, Zhao D, Matsubara S, Takizawa T
    • Journal Title

      Int J Mol Sci

      Volume: 22 Pages: 1237

    • DOI

      10.3390/ijms22031237.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 合胞体化に伴う栄養膜細胞株BeWoにおけるDROSHAの発現解析2021

    • Author(s)
      野口 隼矢、瀧澤 俊広
    • Organizer
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会 合同大会
  • [Presentation] 王 じゅん曉、野口 隼矢、瀧澤 敬美、三沢 彩、羅 善順、瀧澤 俊広2021

    • Author(s)
      マウス胎盤特異的 lncRNA 1600012P17Rik の組織化学解析
    • Organizer
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会 合同大会
  • [Presentation] 胎盤絨毛栄養膜細胞のmiRNA生合成酵素DROSHAは従来にない遺伝子発現を調節 する機能を有している2020

    • Author(s)
      瀧澤 俊広、高橋 宏典、小古山 学、大口 昭英、竹下 俊行、松原 茂樹
    • Organizer
      第72回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [Presentation] Long non-coding RNA H19由来のmiR-675-5pは転写調節因子GATA2を介して絨毛外栄養膜細胞の浸潤を促進する2020

    • Author(s)
      小古山 学、大口 昭英、高橋 宏典、松原 茂樹、瀧澤 俊広
    • Organizer
      第72回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [Presentation] ヒト胎盤高発現lncRNAの妊娠高血圧腎症胎盤における発現解析2020

    • Author(s)
      小古山 学、王 じゅん曉、趙 東威、高橋 宏典、松原 茂樹、大口 昭英、瀧澤 俊広
    • Organizer
      第28回日本胎盤学会学術集会
  • [Presentation] マウス胎盤に発現しているlncRNA 1600012P17Rikの組織化学解析2020

    • Author(s)
      王 じゅん曉、三沢 彩、瀧澤 敬美、羅 善順、瀧澤 俊広
    • Organizer
      第28回日本胎盤学会学術集会
  • [Presentation] miR-675-5pは複数のmatrix metalloproteinaseの発現を上昇させ絨毛外栄養膜細胞の浸潤を促進する2020

    • Author(s)
      小古山 学、大口 昭英、高橋 宏典、松原 茂樹、瀧澤 俊広
    • Organizer
      第35回日本生殖免疫学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi