• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

リキッドバイオプシーを用いた卵巣チョコレート嚢胞癌化に対する早期診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K09612
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

米山 剛一  日本医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90220772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新村 裕樹  日本医科大学, 医学部, 助教 (40740527)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリキッドバイオプシー
Outline of Annual Research Achievements

2020年度はコロナウイルス感染症等の影響もあり、検体の集積が全く進んでいないのが実情である。
しかしながら、「リキッドバイオプシーを用いた卵巣チョコレート嚢胞癌化に対する早期診断法の開発」という観点から最近の論文、学会発表からリキッドバイオプシーの候補として以下の如くに予定を組んでいる。
本研究の卵巣チョコレート嚢胞癌化の診断において癌患者血液中に遊離する腫瘍由来DNAの変異解析を行う候補としては、ARID1A、PIC3CA、KRAS、PTEN,ATMを候補と考えている。
また、腫瘍特異的に血液中に出現するマイクロRNAの候補としては、miR-3184-5p, miR-320a, miR-429,miR-141-5p,(hsa-miR-200b-5p, hsa-miR-200a-3p),および
Internal controlとしてmiR-126-3p、およびmiR-484を考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

検体の集積が進んでいないため。

Strategy for Future Research Activity

検体の集積を推進し、少しでも早期に解析のまわす予定である。

Causes of Carryover

検体集積が進まず、解析が不可能であったため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi