2023 Fiscal Year Annual Research Report
子宮内膜症の瘢痕形成メカニズムの解明と薬物療法の開発
Project/Area Number |
20K09622
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
奈須 家栄 大分大学, 医学部, 教授 (30274757)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平川 東望子 大分大学, 医学部, 客員研究員 (20516132)
西田 正和 大分大学, 医学部, 講師 (90404384)
甲斐 健太郎 大分大学, 医学部, 助教 (90457622)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 子宮内膜症 / ヒストン脱アセチル化酵素 / 細胞増殖 / 瘢痕化 / アポトーシス |
Outline of Annual Research Achievements |
1) Gene expression microarrayを用いて、正常子宮内膜間質細胞と比較して、子宮内膜症間質細胞において異常発現しているヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)を抽出したところ、HDAC10およびSIRT5が亢進していることが分かった。次に、HDAC10の特異的阻害剤TucidinostatおよびSIRT5の特異的阻害剤NRD167を用いて機能解析を行った。その結果、TucidinostatおよびNRD167は子宮内膜症間質細胞の細胞増殖を抑制し、アポトーシスを誘導することが分かった。さらに、Gene expression microarrayを用いて、HDAC10およびSIRT5の標的遺伝子群を抽出した。現在、これらの標的遺伝子群について、機能解析を行っている。 2) 肺線維症に用いられる抗線維化薬であるpirfenidone、nintetanib、imatinibに着目し、子宮内膜症における線維化の治療薬としての有用性について検討を行っている。MTT assay、BrdU incorporation assay、Cell death ELISA、flow cytometryによる細胞周期の解析、gel contraction assayを行い、pirfenidone、nintetanib、imatinibはいずれも子宮内膜症細胞に対して、細胞増殖、瘢痕化を抑制し、アポトーシスを誘導することが確認できた。現在、マウスを用いた実験の準備を行っている。
|