• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of a qualitative imaging method to non-invasively predict the severity of adenomyosis

Research Project

Project/Area Number 20K09647
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

小林 浩  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (40178330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉元 千陽  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (00526725)
山田 有紀  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20588537)
松原 翔  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (20825236)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords子宮腺筋症
Outline of Annual Research Achievements

子宮腺筋症は月経困難症や異常子宮出血を合併し女性のQOLを悪化させる代表的疾患である。我々は子宮内膜症の研究から、血管外に流出した赤血球はオキシヘモグロビンからメトヘモグロビンに変換され、3価の鉄(Fe3+)が活性酸素を介し酸化ストレス、炎症を惹起し、M2マクロファージの集積による組織修復、線維化を助長し疾患重症度に関連することを報告した。今回、腺筋症の重症度として線維化を早期に予測するため、質的画像診断と組織内鉄濃度、免疫組織学的パラメータとの関連を評価し、腺筋症の重症度を早期に、非侵襲的に予測することを目的とした。
腺筋症の発症過程に関与する主要なエストロゲン下流エフェクターに着目した。腺筋症は、炎症、浸潤、血管新生、および線維症に関連する一連の分子変化を含む複雑なプロセスを通じて、無症候性から重度の臨床症状の広い範囲を示した。腺筋症は、(エピ)遺伝子変異の獲得、子宮内膜-子宮筋層界面での組織損傷、内側から外側への浸潤(子宮内膜側から子宮壁へ)、または外側から内側への浸潤(漿膜側から子宮壁へ)、および子宮筋層における上皮間葉転換、組織修復またはリモデリングを含む多段階のプロセスを通じて発症する可能性がある。これらのプロセスは、エストロゲン生合成の増加とプロゲステロン耐性によって調節することができる。持続的な炎症、脆弱でより透過性の血管形成、ならびに組織損傷およびリモデリングに関連するエストロゲン下流エフェクターの発現は、それぞれ月経困難症、重い月経出血、および不妊症と相関している。主要なエストロゲン下流標的(例えば、WNT/β-カテニン、トランスフォーミング成長因子-β、および核因子-κB)は、ハブ遺伝子として機能する可能性があります。腺筋症の発症の根底にある分子メカニズムから線維化の機序を報告した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Endometrial Inflammation and Impaired Spontaneous Decidualization: Insights into the Pathogenesis of Adenomyosis2023

    • Author(s)
      Kobayashi Hiroshi
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 20 Pages: 3762~3762

    • DOI

      10.3390/ijerph20043762

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficacy, Adverse Events, and Challenges of Dienogest in the Management of Symptomatic Adenomyosis: A Comparison with Different Hormonal Treatments2023

    • Author(s)
      Kobayashi Hiroshi
    • Journal Title

      Gynecologic and Obstetric Investigation

      Volume: 88 Pages: 71~80

    • DOI

      10.1159/000529185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Targets for Nonhormonal Treatment Based on a Multistep Process of Adenomyosis Development2022

    • Author(s)
      Kobayashi Hiroshi
    • Journal Title

      Reproductive Sciences

      Volume: 30 Pages: 743~760

    • DOI

      10.1007/s43032-022-01036-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 卵巣がん血清補助診断マーカー組織因子経路インヒビター2(Tissue Factor Pathway Inhibitor 2:TFPI2)が有用であった卵巣明細胞癌2022

    • Author(s)
      小林 浩、橋本 平嗣、今中 聖悟
    • Organizer
      奈良県産婦人科医会 令和4年度総会並びに学術講演会
  • [Presentation] 子宮内膜症の発がん機序とその診断2022

    • Author(s)
      小林 浩
    • Organizer
      第43回日本エンドメトリオーシス学会
  • [Presentation] 異常子宮出血の位置づけとPALM-COEIN分類2022

    • Author(s)
      小林 浩
    • Organizer
      Webinar
  • [Presentation] 異常子宮出血とフォンヴイレブランド病2022

    • Author(s)
      小林 浩
    • Organizer
      Webinar
  • [Presentation] 産婦人科医が考えるべきフォンヴイレブランド病2022

    • Author(s)
      小林 浩
    • Organizer
      Webinar

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi