• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

妊娠高血圧腎症におけるDOHaD説の分子機構:自然炎症インフラマソーム機構の意義

Research Project

Project/Area Number 20K09655
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

白砂 孔明  東京農業大学, 農学部, 教授 (20552780)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsNLRP3インフラマソーム / 自然炎症 / 妊娠高血圧腎症 / DOHaD
Outline of Annual Research Achievements

妊娠高血圧腎症は母子共に異常を伴う、治療が困難な疾患である。本病態では胎盤の低酸素により血管内皮障害が誘発され、慢性炎症が関与すると考えられているが、なぜ炎症が起きるのかは不明である。また、妊娠高血圧腎症妊婦の子では将来の生活習慣病発症リスクが増加する長期的影響を受けることが分かってきたが、分子機序は未解明である。
研究代表者はこれまで、自然炎症を制御するNLRP3インフラマソームが胎盤炎症を誘導し、妊娠高血圧腎症の発症に関与することを明らかにしてきた。本研究では、妊娠高血圧腎症由来の産仔では、どのような機序で将来の生活習慣病等のリスクが増加するのかやNLRP3インフラマソームの重要性を解明し、これに対する介入方法を開発することを目的とする。本研究から妊娠高血圧腎症におけるNLRP3インフラマソームを中心とした炎症機構を解明でき、母体と子供の将来の疾患リスクの両面を対象とした新規治療方法の開発に繋がる。
初年度の研究では、妊娠高血圧腎症のモデルとして、AngiotensinⅡ(Ang)を浸透圧ポンプで埋め込む妊娠マウスモデルを作製した。妊娠高血圧腎症モデルの産仔について、正常妊娠由来の産仔と比較し、成長度合い・血圧・高脂肪食負荷による肥満度に対する影響などを検討している。また、妊娠中のマウスにストレスを負荷することで、その後の産仔の成長度や高脂肪食負荷に対する影響などを検討している。さらに、妊娠前から高脂肪食を負荷することで妊娠肥満モデルを作製し、母体組織や胎盤内の炎症状態や、産仔の成長度や血圧制御への影響を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

妊娠高血圧腎症のモデルとして、AngiotensinⅡ(Ang)を浸透圧ポンプで妊娠マウスに埋め込む実験、妊娠中にストレスを負荷する実験、妊娠前から肥満を誘導する妊娠肥満実験の3つの実験を並行して進めている。それぞれの実験において、産仔の成長や生活習慣病の発症リスクなどに影響が見られることが分かってきた。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2020年4月~7月にかけて学生の研究活動が完全に停止したため、想定していた研究スケジュールで進めることが不可能であった。また、研究室の超低温冷凍庫の故障により解析のためのサンプルが全て融解してしまったため、再度動物実験からやり直す部分が出てしまったため、進捗状況としては予定よりやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

妊娠高血圧腎症モデル:Ang投与によって母体高血圧が誘導され、産仔の成長や組織由来のサイトカイン分泌に影響を及ぼすことが判明した。今後は、“母体高血圧の効果”または“Angの直接的効果”のどちらが産仔の成長などに影響するのかについて、血圧降下薬HydralazinやNLRP3阻害剤などを用いて検討する。
ストレス妊娠モデル:妊娠中のストレス誘導によって産仔の耐糖能や肥満発症が変化することが判明した。今後は、妊娠中のストレスで胎盤由来の物質が変化し、それが胎仔成長などに影響するという仮説を検討していく。
妊娠肥満モデル:母体の肥満によって胎盤内に炎症が誘導され、産仔の成長に影響が見られることが判明した。今後は、肥満母体由来の産仔の成長や産仔が妊娠した場合への影響について検討していく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2020年4月~7月にかけて学生の研究活動が完全に停止したため、想定していた研究スケジュールで進めることが不可能であった。また、研究室の超低温冷凍庫の故障により解析のためのサンプルが全て融解してしまったため、再度実験からやり直す部分が出てしまい、研究スケジュールが想定よりも遅れ、その分の解析経費を次年度に使用することに変更した。
次年度では、タンパク質発現解析・遺伝子発現解析・エピジェネティック解析などに対して繰り越した予算を使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 Other

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 胎盤におけるNLRP3インフラマソームの役割2020

    • Author(s)
      白砂孔明
    • Organizer
      第28回日本胎盤学会
    • Invited
  • [Presentation] パルミチン酸はマウス胎盤のNLRP3インフラマソーム機構を活性化する2020

    • Author(s)
      嶋崎紗也華 佐野宙矢 金子泰昭 唐澤直義 高橋将文 岩田尚孝 桑山岳人 白砂孔明
    • Organizer
      第28回日本胎盤学会
  • [Presentation] マウスの加齢によって胎盤老化は起きるのか?2020

    • Author(s)
      大垣有郁 平田良樹 勝倉祐介 高橋宏典 大口昭英 白砂孔明
    • Organizer
      第35回日本生殖免疫学会
  • [Remarks] 東京農業大学農学部動物科学科動物生殖学研究室HP

    • URL

      https://hansyokuken.wixsite.com/seisyokuken

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi