• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Strategies for ovarian cancer prevention: Evaluation of the impact of exposure of environmental carcinogenic substances to the ovary

Research Project

Project/Area Number 20K09673
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

片渕 秀隆  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 名誉教授 (90224451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本原 剛志  熊本大学, 病院, 講師 (10457591)
田代 浩徳  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (70304996)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords卵巣癌 / 環境物質 / アスベスト / タルク / 発癌
Outline of Annual Research Achievements

わが国において卵巣癌は、近年著しい増加傾向が示されており、現在では婦人科悪性腫瘍の中で最もその死亡者数の多い、予後不良の難治性疾患である。卵巣癌は初期症状に乏しく、また効果的なスクリーニング法も確立されてい ないため、大部分の症例が進行癌として診断される。したがって、卵巣癌の今後の予後改善のためには、卵巣癌の発症を予防するといった観点から対策を講じる必要がある。
卵巣癌のリスク因子は、内的因子と外的因子に分類される。内的因子として、未産、排卵誘発剤の使用、ホルモン補充療法に加え、骨盤内炎症性疾患や多嚢胞性卵巣症候群、子宮内膜症などは、卵巣癌の発症に密接に関与していることが知られている。その一方で、外的因子にはアスベストならびにタルクなどの特定の環境物質の曝露や欧米型の食生活などが挙げられる。今回我々は、各種in vitroならびラットを用いたin vivoによる網羅的な解析を行い、アスベストならびにタルクが卵巣癌の発癌に密接に関与していることを明らかにした。
近年、卵巣癌予防のため、NCCNガイドラインではBRCA変異のある女性への予防的卵巣卵管切除を、ACOGはBRCA変異のない女性にも婦人科手術を受ける時の両側付属期切除もしくは両側卵管切除の検討を奨めている。今回われわれが行った解析結果から、アスベストならびにタルクは、卵巣表層上皮の鉄代謝を変化させ活性酸素の産生を惹起することで卵巣癌の発癌に密接に関わっている可能性が示された。卵巣癌の発症の予防という観点において、外的因子が腹腔内に到達する経路を遮断するといった意味からも、卵管切除術が有意義である可能性があるため、実臨床においてもこれらの啓発を行っていきたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Advantages and limitations of estrogen replacement therapy on hypogonadal survivors of childhood cancer2023

    • Author(s)
      Nakamura Miwa、Ohba Takashi、Sasaki Rumi、Saito Fumitaka、Yamaguchi Munekage、Motohara Takeshi、Mabe Hiroyo、Lu Xi、Katabuchi Hidetaka、Kondoh Eiji
    • Journal Title

      International Journal of Clinical Oncology

      Volume: 28 Pages: 1563~1572

    • DOI

      10.1007/s10147-023-02405-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surgical efficacy and quality of wide resection of the pelvic peritoneum in patients with epithelial ovarian cancer2023

    • Author(s)
      Nishimura Akiho、Motohara Takeshi、Morinaga Jun、Iwagoi Yutaka、Yamamoto Mayuko、Yamaguchi Munekage、Miyahara Yo、Tashiro Hironori、Katabuchi Hidetaka
    • Journal Title

      Surgical Oncology

      Volume: 48 Pages: 101946~101946

    • DOI

      10.1016/j.suronc.2023.101946

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi