• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Elimination of Treg for the treatment of developing tongue SCC

Research Project

Project/Area Number 20K09695
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

折田 頼尚  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (90362970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 康晴  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (00579831)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords舌癌 / Treg / DEREGマウス
Outline of Annual Research Achievements

近年多くの癌種において制御性T細胞regulatory T cell (Treg)の浸潤が予後不良因子として報告されています。我々は舌癌モデルマウスにて癌の発生・進行とTregの浸潤の関係を観察し、前癌病変~初期癌にTreg、IL-10等が増加し、癌進行とともにそれらは減少することをつきとめました[Miki K, Orita Y, et al. Cancer Immunol Immunother 65: 1401-10, 2016]。そして、次のステップとして、ジフテリアトキシン誘導性にTregを体内から排除することが可能なDEREG(Depletion of regulatory T cell)マウス(Foxp3陽性制御性T細胞特異的ジフテリアトキシンレセプタートランスジェニックマウス)に同様の手法で舌癌を発症させ、種々のタイミングでTregを排除しその効果を観察したところ、ジフテリアトキシンでTregを排除しないDEREGマウスでは野生型と同様に発癌が観察されますが、前癌病変から扁平上皮癌に進行する時期にTregを排除すると舌癌が発症しないことを発見しました。癌が発症してしまってからTregを排除しても個体差はあるもののやはり舌癌の進行が抑えられることもわかりました。しかしDEREGマウスの繁殖力が弱く、統計解析できるまでNを増やしての検討がまだできておらず、至適Treg排除時期まではまだ突きとめられていません。更にジフテリアトキシンによるTreg排除の効果が実際どのくらいTregを排除できるのか、ジフテリアトキシン投与後何日までその効果は続くのかなど、未解決な点が多く残っています。今回は、マウス繁殖の専門施設に依頼しDEREGマウスを十分繁殖させ、詳細な検討を行いたいと考えています。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本実験系は6週齢のDEREGマウスを①4NQO投与のみ(舌癌群)50匹、②4NQO投与+ジフテリアトキシンにて種々のタイミングでTreg除去(舌癌治療群)50匹、③4NQO投与+ジフテリアトキシンの代わりに腹腔内に生食を注入する(対照群)50匹と計150匹準備する必要があります。6週齢になったものから順に実験をスタートすることになりますが、そのためのデータ収集が煩雑であり進捗がやや遅れています。

Strategy for Future Research Activity

野生型マウスに4NQOを用いて舌癌を発生させる手技は確立しており、同じ手技を用いることで、DEREGマウスに舌癌を発生させることが出来ると考えています。Tregを除去するタイミングを5週ずつずらして、発生した腫瘍の大きさ、組織像、分化度などを比較し、どの時期にTregを排除すれば最も舌癌に対しての治療として効果的であるかを検討する予定です。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により、当初参加予定としていた学会への参加が困難となりました。またマウスの個体数を揃えることに難渋し、実験の進捗が当初の予想より遅れているため、次年度使用額が生じました。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi