• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Creating the model of barrier disorder on primary cultured human nasal epithelial cells and application to mechanotherapy through vibration/pressure stimulus

Research Project

Project/Area Number 20K09738
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

三輪 正人  順天堂大学, 医学部, 客員教授 (80247650)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 誠  東京理科大学, 工学部機械工学科, 教授 (20230584)
高田 弘弥  日本医科大学, 医学部, 教授 (30824833)
小川 令  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70398866)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsメカノセラピー / 振動刺激 / 鼻副鼻腔粘膜上皮 / 振動ネブライザー / 上顎洞 / 呼吸気流 / シアストレス / CFD解析
Outline of Annual Research Achievements

気道上皮は、呼吸気流、温度、湿度、気圧などのメカノストレスを常に受けながら、その変化を感じ取り(メカノセンシング)、バリア機能、分泌、粘液繊毛輸送機能、嗅覚などの重要な働きをダイナミックにおこなっている。なかでも上皮バリア機能異常は、様々な慢性炎症性疾患の上流の病態に位置すると考えられる。適度なメカノストレスは、気道上皮の電気的バリア機能を亢進させることを我々は過去に証明しているが、本研究課題では「振動圧刺激が鼻粘膜上皮バリア機能をupregulateできる」の仮説を実証することを目的としている。
昨年度は実際にヒト鼻腔粘膜各部位の呼吸気流に対する振動の影響を検証するため、まず嗅裂部、中鼻道の鼻呼吸時の数値流体力学的 ( CFD, Computational Fluid Dynamics ) 解析を開始した。その結果、振動を与えることにより、嗅裂の吸気の体積流量および壁面せん断応力(シアストレス)が顕著に増加する例が確認された。中鼻道の体積流量も増加していた。
今年度は副鼻腔への呼吸気流に対する振動の影響を検証するため、上顎洞各部位での流れのCFD解析をおこなった。具体的には、左右の上顎洞の軸位断(洞底部と洞頂部)2断面、前額断(内側および外側端)2断面と自然口部について、25, 50, 75,100Hzの振動気流を与えた条件下で体積流量および壁面せん断応力(シアストレス)についての副鼻腔CTでの解析をおこなった。その結果いずれの断面でも体積流量は、100-125Hzで最大となる傾向がみられた。また、壁面せん断応力は、洞頂部では75Hz、洞底部では125Hzで最大となる傾向を認めた。これらの結果から、流入空気の振動は、上顎洞への呼吸気流に影響を与え、鼻腔だけではなく副鼻腔粘膜に対してもメカノセラピーをおこなえる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響で摘出ヒト鼻副鼻腔粘膜の初代培養が進まなかったため。

Strategy for Future Research Activity

正常だけではなくアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、鼻茸などの上気道粘膜炎症疾患患者について鼻呼吸のCFD解析をおこない、自覚症状、局所所見、生理検査所見との比較検討し、鼻副鼻腔の炎症性疾患発症に対する気流の影響、振動条件下での変化について検索する。また、鼻茸の成因に気流がどのように関連しているかも含めて検討する。

Causes of Carryover

予定していた国際学会の出席をとりやめたこと、ヒト鼻副鼻腔粘膜上皮細胞初代培養について再開できなかったことから使用額の変更が生じた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] ドライノーズ2023

    • Author(s)
      三輪正人
    • Journal Title

      鼻アレルギーフロンティア

      Volume: 23 Pages: 40-43

  • [Journal Article] 粘膜上皮K+応答の非接触性振動圧刺激による変化2022

    • Author(s)
      三輪正人, 高田弘弥, 村上亮介, 古家喜四夫, 曽我部正博, 小川令
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科ニューロサイエンス

      Volume: 35 Pages: 58-61

  • [Presentation] 振動による ヒト鼻腔気流の変化についての 数値流体力学的 (Computational Fluid Dynamics, CFD)解析2022

    • Author(s)
      三輪正人 藤村宗一郎  佐藤実季  山本誠
    • Organizer
      第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
  • [Presentation] 振動を与えると嗅裂気流はどう変化するか? ー数値流体力学(Computational Fluid Dynamics, CFD)による解析―2022

    • Author(s)
      三輪正人 藤村宗一郎  佐藤実季  山本誠
    • Organizer
      第 39 回耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会
  • [Presentation] 嗅覚障害に対する 生食振動ネブライザーの 使用経験2022

    • Author(s)
      三輪正人
    • Organizer
      第61回日本鼻科学会
  • [Presentation] 振動による嗅裂気流の変化についての 数値流体力学的 (Computational Fluid Dynamics, CFD) 解析2022

    • Author(s)
      三輪正人 藤村宗一郎 柳凪咲  山本誠
    • Organizer
      第61回日本鼻科学会
  • [Presentation] ネブライザーの振動数が上顎洞の流れに及ぼす影響についてのCFD解析による検討2022

    • Author(s)
      柳 凪咲 三輪 正人 藤村 宗一郎 福留 功二 山本 誠
    • Organizer
      第61回日本鼻科学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi