2020 Fiscal Year Research-status Report
The analysis for clinical utility and role of the myeloperoxidase-deoxyribonucleic acid complex in otitis media with antineutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis
Project/Area Number |
20K09744
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
森田 真也 北海道大学, 大学病院, 助教 (80443951)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 耳鼻咽喉科学 / 耳科学 / 中耳炎 / 血管炎 / 好中球細胞外トラップ |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、被験者から採取した臨床検体(血液および中耳貯留液)を用いて好中球細胞外トラップ(NETs)およびNETs代謝産物の存在を確認することを目的とした。 当院で治療したANCA関連血管炎性中耳炎(OMAAV)患者、滲出性中耳炎患者、好酸球性中耳炎患者の中耳貯留液をそれぞれ採取した。中耳貯留液に含まれるMPO-DNA複合体、cell-free DNA、シトルリン化ヒストン-DNA複合体をNETosisのマーカーとしてそれぞれ測定した。 測定された中耳貯留液中のMPO-DNA複合体レベル値は、滲出性中耳炎群および好酸球性中耳炎群と比較してOMAAV群で有意に高値を示した。一方、測定された中耳貯留液中のcell-free DNA、シトルリン化ヒストン-DNA複合体レベルは、OMAAVと滲出性中耳炎との比較ではOMAAVで有意に高値を示すものの、OMAAVと好酸球性中耳炎との比較では有意差を認めなかった。 近年では、NETsがANCA関連血管炎性中耳炎の病態に重要な役割を果たすことが示唆されている。NETsは、NETosisと呼ばれる特殊な細胞死を起こした好中球から放出される細胞外DNAと約20種類の細胞質内酵素から構成される。現在までに報告されているNETosisの評価方法は、これらの細胞外DNAと酵素に着目している。しかし、標準的な評価方法は確立されておらず、様々な方法が存在する。今年度の研究結果から、中耳炎の病態を考慮に入れて適切なNETosis評価方法を選択する必要があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
サンプルの集積も順調であり、用いる試薬もコロナウイルス流行による物流状況の悪化の影響を受けなかったため、進捗状況は順調という結果であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在までの進捗状況は順調であるため、次年度は研究計画書にある予定の通り、NETsをラット体内に導入して聴覚経路のどこに、どのように移行して障害を与えるのかを検証する。
|
Causes of Carryover |
既存の試薬を使用できたため、購入せずに研究を進めることができた。次年度は既存の試薬では不足する見通しのため、新たに購入を予定している。
|
Research Products
(1 results)