2020 Fiscal Year Research-status Report
前庭リハビリテーションが静的動的前庭代償に与える効果の基礎医学的エビデンス構築
Project/Area Number |
20K09760
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
北原 糺 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30343255)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡安 唯 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10596810)
伊藤 妙子 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (60623486)
北野 公一 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (70790129)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 一側内耳破壊 / 動物行動学 / 化学的内耳破壊 / 自発眼振 / 頭部偏倚角 / NMDA受容体 / MK801 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度 ラット一側内耳破壊後の前庭代償進行度の動物行動学的評価として、ラットの一側内耳を100%エタノールにより還流し、化学的内耳破壊を施行した。内耳破壊後の単位時間当の自発眼振数の動画撮影および頭部偏倚角を分度器にて計測し、それぞれの経時変化をグラフ化した。 一側内耳破壊ラットの単位時間当の自発眼振数は内耳破壊直後にピークに達し、その後48時間以内にしだいに消失した。一方、NMDA受容体拮抗薬であるMK801を腹腔投与すると、内耳破壊直後に類似する自発眼振が一過性に再出現した。 一側内耳破壊のような内耳性めまい疾患患者は、その急性期に前庭小脳や前庭交連線維が健常側の前庭神経核の活動性を抑制することで、左右の核活動性の均衡を保ち、平衡失調から回復するものと考えられた。そしてその神経回路にはNMDA受容体が重要な役割を演じていると考察できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究費は基礎研究に対するものなので新型コロナの影響は、これまでの3度にわたる緊急事態宣言中の院生通学・通勤の制限や、試薬・検査等の流通の遅れが、基礎研究の進捗に少なからず影響を及ぼしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度 ラット一側内耳破壊後の前庭代償進行度の分子生物学的評価として、抗c-Fosタンパク抗体を用いた免役組織化学法により、内耳破壊後の破壊側内側前庭神経核に発現するc-Fosタンパク陽性ニューロンを検索し、陽性ニューロン数の経時変化をグラフ化する。さらにin situハイブリダイゼーション法を用いて、遺伝子レベルの変化をグラフ化する。 さらに可能であれば、ラット一側内耳破壊後の前庭代償過程の脱代償評価として、ラットの一側内耳を化学的に破壊した後、前庭代償が完了する前の術後72時間という時期に、NMDA受容体の特異的拮抗薬であるMK801を、ラットに腹腔投与する。脱代償時の自発眼振、頭部偏倚を1と同様の方法で観察するとともに、c-Fosタンパクの発現を2と同様の方法で観察する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナの影響で当該年度の基礎研究が大幅に遅れたため、それに伴い使用した研究費は減少し、その分次年度に繰り越され、次年度の基礎研究に当てられる。
|
Research Products
(10 results)