2021 Fiscal Year Research-status Report
Search for new diagnostic method for uveitis by reverse translational research
Project/Area Number |
20K09772
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
丸山 和一 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (10433244)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ぶどう膜炎 / 硝子体鋭気 / マイクロバイオーム |
Outline of Annual Research Achievements |
大阪大学病院眼科に受診したぶどう膜炎患者の症例登録をすすめている。現在までに450例のぶどう膜炎患者の臨床検査データ・眼科機器データを取得している。眼内液採取についても順調であり、現在硝子体液200サンプルのストックを持っており、今後更に増加させる。昨年度から今年にかけて眼内液サンプルを用いたマイクロバイオーム解析を開始しており、現在結果も得られ、論文作成中である。細菌性眼内炎さらには真菌性眼内炎において、マイクロバイオームは有用であり、診断だけで無く、的確な(オーダーメイド)治療を提供するためのツールとして今後発展させていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
患者データ収集は概ね順調である。眼内液サンプルを用いたマイクロバイオーム解析を開始しており、現在結果も得られ、論文作成中である。細菌性眼内炎さらには真菌性眼内炎において、マイクロバイオームは大変有用であり、診断だけで無く、的確な(オーダーメイド)治療が可能となるデータを得ることが出来ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
硝子体液のマイクロバイオームをすすめ、サルコイドーシスにおけるアクネ菌の影響を探索する。また細菌性眼内炎・真菌性眼内炎における、起炎菌の同定を行っており、今後さらに症例数を増加させ、臨床に用いるための開発を行っていく予定である。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 加齢黄斑変性に対するHLA適合同種iPS細胞由来網膜色素上皮移植の3年経過2021
Author(s)
平見恭彦, 杉田直, 万代道子, 高木誠二, 前田忠郎, 松崎光博, 藤原雅史, 坂口裕和, 原千佳子, 丸山和一, 西田幸二, 栗本康夫, 高橋政代
Organizer
第125回日本眼科学会総会
-
-
[Presentation] VKH病及び眼サルコイドーシス再燃時における全身ステロイド薬の使用実態調査2021
Author(s)
南場研一, 高瀬博, 臼井嘉彦, 新田文彦, 丸山和一, 楠原仙太郎, 竹内正樹, 安積淳, 柳井亮二, 金子優, 長谷川英一, 中井慶, 鶴我英和, 守田和央, 蕪城俊克
Organizer
第125回日本眼科学会総会
-
-
-
-
-
-