2021 Fiscal Year Research-status Report
The roles of extracellular vesicles on regenerative therapy of age-related macular degeneration
Project/Area Number |
20K09782
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
林 寿来 愛知医科大学, 医学部, 講師 (30533715)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 細胞外小胞 / 間葉系幹細胞 / 上皮バリア / 組織修復 |
Outline of Annual Research Achievements |
間葉系幹細胞は、骨髄や脂肪から比較的簡便に採取され、その移植が様々な疾患の再生療法に用いられている。間葉系幹細胞が放出する細胞外小胞の移植も、間葉系幹細胞移植同様の効果が報告されている。本研究において使用する細胞外小胞は、ヒト培養間葉系幹細胞から、密度勾配超遠心法により精製したものである。 精製細胞外小胞を蛍光標識後、培養血管内皮細胞に取り込ませたところ、顕微鏡下でほぼ全ての細胞における取り込み活性を確認している。 一方、循環血液と網膜神経組織を隔てる血液網膜関門と呼ばれる関門機構が存在し、網膜への物質移行性は厳密に制限されている。その破綻による網膜色素上皮の漏れは、網膜浮腫、網膜剥離、そして加齢黄斑変性に繋がるため、重篤な問題を引き起こす。そこで、間葉系幹細胞が放出する細胞外小胞による、血管網膜バリアの再生修復について、培養細胞を用いて検討を行った。培養網膜色素上皮細胞をトランスウェル上で一週間培養し、擬似的な血液網膜関門を形成させた。その後 Blue light 照射によるストレス刺激を行い、経上皮電気抵抗値を経時的に測定した。間葉系幹細胞由来細胞外小胞により、Blue light照射で破綻した血液網膜関門に対する、修復効果が認められた。現在では、マウスの脈絡膜血管新生モデルを作成して、エクソソーム移植効果の解析を行なっており、培養細胞実験で得られたものと同様の結果が、動物実験でも得られるのかを確認しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度では現在作成を進めている脈絡膜血管新生モデルマウスに対して組織サンプリング後、凍結切片およびホールマウント免疫染色法を行い、脈絡膜新生血管における面積、染色度合いを判定することで、細胞外小胞移植の効果解明を行う。その際にMicrogliaの集積、炎症マーカーの発現レベルの解析を同時に行い、ケモカインシグナルと血管新生・組織修復の関係を明らかにしたい。 また細胞培養が困難であったため中断していた、ストレス刺激ヒト間葉系幹細胞由来細胞外小胞における網羅的タンパク質発現解析を再度行い、効果分子の解明を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
差額は少額であり、誤差の範囲と考えられる。研究進行の大勢にほとんど影響しない。
|
Research Products
(2 results)