2023 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K09787
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
佐藤 美保 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (50252242)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古森 美和 浜松医科大学, 医学部附属病院, 医員 (30467245)
鈴木 寛子 浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (60867349) [Withdrawn]
彦谷 明子 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80464113)
飯森 宏仁 愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (80838912)
清水 瑞己 浜松医科大学, 医学部附属病院, 医員 (40897815)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 内斜視 / 後天性斜視 / 若年者 / 青少年 / スマートフォン / デジタルデバイス |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年12月に約200例のデータの登録を終了した。そのうちデータ欠損のあるものを除く196例について2022年6月日本弱視斜視学会にて、登録時データの発表を 行い論文を発表した。さらにデジタルデバイスの視聴方法を指導し3か月経過をみた。登録時と3か月経過後の結果を解析し論文を作成し現在投稿中である。また登録時データを2023年6月のヨーロッパ斜視学会、3か月 経過後の結果を2023年6月に日本弱視斜視学会、日本小児眼科学会および第128回日本眼科学会で共同著者が発表した。デジタルデバイスの視聴方法を指導することで3か月以内に眼位が改善することを証明した。ただし、過剰使用がなくても内斜視になる症例がいることから、過去に弱視や斜視のあったものや眼疾患のあるもの、立体視の悪い者は注意が必要である。研究結果の一部が以下の雑誌に出版された。 Clinical presentations of acquired comitant esotropia in 5-35 years old Japanese and digital device usage: a multicenter registry data analysis study Jpn J Ophthalmol. 2023 Nov;67(6):629-636. doi: 10.1007/s10384-023-01023-5. Epub 2023 Sep 11. Hirohito Iimori, Miho Sato, et.al. さらに、現在第二報、第三報を投稿中である。
|