• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Clinical and molecular investigation on foveal hypoplasia

Research Project

Project/Area Number 20K09818
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

近藤 寛之  産業医科大学, 医学部, 教授 (40268991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和泉 弘人  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 准教授 (50289576)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords黄斑低形成 / PAX6 / SLC38A8 / 転写活性 / ノックダウン
Outline of Annual Research Achievements

黄斑低形成は先天的に黄斑の発達が障害された状態であり、重大な視機能障害を併発すると考えられてきた。近年の眼科画像診断の進歩により、その形態と機能の異常とが相関しない様々な原因疾患が存在することがわかってきた。我々はこのような症例の中に、PAX6遺伝子異常を有する症例があることを見出した。このような症例の臨床的な特徴を明らかにするとともに、これまで報告されていないPAX6遺伝子異常やその他の遺伝子の異常を解析し、黄斑形成の生理学機構の解明を試みることが本研究の目的である。令和3年度は、日本で初めてとなるSLC38A8遺伝子異常による常染色体劣性の黄斑低形成の臨床報告を行い、Documenta Ophthalmologica誌に報告した。本研究の主なテーマである、黄斑低形成の多様性について公表することができた。
また、PAX6遺伝子の転写活性に注目し、黄斑低形成に関する分子生物学的研究を継続した。PAX6遺伝子の転写活性が低下するものの、DNA結合能が保たれている変異(NM_001258462:p.N379K)を発見し、PAX6のC末端に存在するtranwsactivation domainの機能異常を示すことを明らかとし、第125回日本眼科学会で報告した(松下他)。さらに培養細胞(ARPE19および LUHMES)を用いてPAX6遺伝子をsiRNAでノックダウンさせ、発現が変動する遺伝子をマイクロアレイを用いて調べた。合計29種類の遺伝子が対照と比べて発現が増大もしくは低下した。これらの遺伝子を候補として、PAX6遺伝子変異が同定されなかった黄斑低形成症例にたいして、whoel exome sequenceによりバリアントをスクリーニングした。29種類に遺伝子にバリアントが見つからないかを調べたが有意なバリアントは見つからなかった。結果は令和4年の日本眼科学会で報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

培養細胞を用いた実験系の確立は順調であるが、症例のリクルートに時間を要しそうである。

Strategy for Future Research Activity

さらに適切な細胞を用いてPAX6遺伝子の発現変化による遺伝子制御の機構を把握する必要がある。調査対象となる症例を蓄積して実際の症例で遺伝子異常を同定し、黄斑低形成発症のメカニズムを洞察していく。

Causes of Carryover

該当症例に遺伝子解析を受託する予定であったが対象症例が少なく次年度に持ち越すこととなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Homozygous single nucleotide duplication of SLC38A8 in autosomal recessive foveal hypoplasia: The first Japanese case report2021

    • Author(s)
      Hayashi Takaaki、Kondo Hiroyuki、Matsushita Itsuka、Mizobuchi Kei、Baba Akinori、Iida Kie、Kubo Hiroyuki、Nakano Tadashi
    • Journal Title

      Documenta Ophthalmologica

      Volume: 143 Pages: 323~330

    • DOI

      10.1007/s10633-021-09842-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Retinal Features of Family Members With Familial Exudative Vitreoretinopathy Caused By Mutations in <i>KIF11</i> Gene2021

    • Author(s)
      Kondo Hiroyuki、Matsushita Itsuka、Nagata Tatsuo、Fujihara Etsuko、Hosono Katsuhiro、Uchio Eiichi、Hotta Yoshihiro、Kusaka Shunji
    • Journal Title

      Translational Vision Science &amp; Technology

      Volume: 10 Pages: 18~18

    • DOI

      10.1167/tvst.10.7.18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 総説87 黄斑低形成(専門医制度・生涯教育講座)2021

    • Author(s)
      近藤寛之
    • Journal Title

      日眼会誌

      Volume: 125 Pages: 695~708

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小児眼科疾患 はじめの一歩 特集こども眼科外来 はじめの一歩ー乳児から小児までー2021

    • Author(s)
      近藤寛之
    • Journal Title

      OCULISTA

      Volume: 98 Pages: 50-58

  • [Journal Article] 小児期に遭遇する網膜ジストロフィ(特集・網膜色素変性のアップデート)2021

    • Author(s)
      近藤寛之
    • Journal Title

      臨床眼科

      Volume: 75 Pages: 1501-1510

  • [Presentation] PAX6標的遺伝子の検索と孤立性黄斑低形成例における関与2022

    • Author(s)
      松下五佳 、和泉弘人、近藤寛之
    • Organizer
      第126回日本眼科学会
  • [Presentation] 我が国の家族性滲出性硝子体網膜症250家系の遺伝子解析2022

    • Author(s)
      近藤寛之、松下五佳、川村朋子、内尾英一、日下俊次、林孝彰、白澤誠、仁科幸子、金子優、川崎良、坂本泰二
    • Organizer
      第126回日本眼科学会
  • [Presentation] COL2A1ミスセンス変異に黄斑変性を合併したSticklerr症候群の2家系2021

    • Author(s)
      浅野真美加、奥一真、横山勝彦、木許賢一、久保田敏昭、近藤寛之
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第6大会 第28回日本遺伝子診療学会大会
  • [Presentation] マルチカラー走査レーザー眼底カメラを用いた反射法による黄斑色素密度の測定2021

    • Author(s)
      森田啓文、松下五佳、笹野紘之、尾花明、近藤寛之
    • Organizer
      第75回日本臨床眼科学会
  • [Book] A quick quide to pediatric retina2021

    • Author(s)
      Kondo Hiroyuki
    • Total Pages
      271-275
    • Publisher
      Springer Nature SIngapore
    • ISBN
      978-981-15-6551-9

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi