• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Mechanisms of inflammatory VEGF production via IL-17A in diabetic retinopathy

Research Project

Project/Area Number 20K09840
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

竹内 大  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 眼科学, 教授 (40260939)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 正孝  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 再生発生学, 准教授 (30534896)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords糖尿病網膜症 / 網膜血管透過性 / オステオポンチン / 糖尿病 / ZO-1 / claudin-5 / 血液眼関門
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究で我々は、増殖糖尿病網膜症(PDR)患者の硝子体液におけるhelper T (Th)17細胞関連サイトカイン、high-mobility group box-1 (HMGB1)およびオステオポンチン(OPN)の濃度が他の網膜疾患患者よりも有意に高いこと、および糖尿病(DM)を自然発症するAkitaマウスとTh17細胞優位の分化誘導がみられるIFN-γ欠損(GKO)マウスとを掛け合わせてAkita-GKOマウスを作成したところ、Akita-GKOマウスはAkitaマウスよりも早期に糖尿病網膜症(DR)所見を呈することを明らかにした.本研究では、1)長期的にAkita-GKOマウスのDR所見を観察し、PDR様変化がみられるか、2)高血糖下でTh17細胞およびOPN産生T細胞へと分化したHMGB1反応性T細胞がDMの発症、DRの進行に関与しているのか、そして3)抗IL-17A抗体、抗HMGB1抗体、および抗OPN抗体の硝子体内投与によりAkita-GKOマウスのDRの進行を抑制できるか否かについて検討する予定であったが、長期的にAkita-GKOマウスを観察すると、Th17細胞優位の分化誘導の個体差が大きいこと、また16週齢のAkita-GKOマウスは全身的にはTh17細胞優位の所見がみられる場合であっても眼内にPDR所見はみられないことが明らかになった.さらに多くのAkita-GKOマウスは24週齢までに死亡してしまうため、Akita-GKOマウスを実験マウスとして使用すること一旦中止し、DRモデルとして広く使用されているストレプトゾトシン誘発糖尿病マウス(STZマウス)を実験動物として用いることに変更することにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

12週齢のSTZマウスの網膜にみられるDR所見を観察したところ、病理組織切片にて網膜の菲薄化、およびアセルラーキャピラリーの増加が12週齢のAkita-GKOマウスと同程度にみられた。STZマウスの網膜におけるIL-17およびOPNの濃度を解析したところ、IL-17の濃度に有意差はみられなかったが、OPNの濃度は野生型マウス(Ctrlマウス)と比較して有意差をもって上昇していた.網膜におけるOPN mRNAの発現亢進もRT-PCRにて確認さたたため、OPNのDR病態への関与を調べるために、抗OPN抗体をSTZマウスの硝子体内に投与して、エバンスブルー色素により血管透過性を評価した.その結果、抗OPN抗体投与を受けたSTZマウス(抗OPN抗体+STZマウス)は抗体投与を受けていないSTZマウス(STZマウス)、isotype control IgGを受けたSTZマウス(Ctrl抗体+STZマウス)と比較して血管透過性亢進が抑制されていた.網膜血管における血管透過性は、網膜血管内皮細胞のtight-junctionにより制御され、tight-junctionを構成する分子としてZO-1およびclaudin-5が知られている.続いてCtrlマウス、STZマウス、Ctrl抗体+STZマウス、抗OPN抗体+STZマウスの網膜におけるZO-1 mRNAおよびclaudin-5 mRNAの発現をみたところ、STZマウス、Ctrl抗体+STZマウスではCtrlマウスと比較してZO-1 mRNA、claudin-5 mRNAの発現低下がみられたが、抗OPN抗体+STZマウスにおいてはCtrlマウスと同程度に回復していた.また同様の結果が、ZO-1およびclaudin-5に対する免疫組織染色によっても確認された.

Strategy for Future Research Activity

これまでの結果から、高血糖下では網膜におけるOPN産生が増加し、網膜血管内皮細胞におけるZO-1およびclaudin-5の発現を低下させることにより血管透過性を亢進していることが示された.
網膜血管の透過性亢進にはVEGFが深く関与し、抗VEGF抗体硝子体投与によるDRの血管透過性抑制効果は既に臨床応用され、糖尿病黄斑浮腫治療の第一選択となっている.そこで、OPNによる網膜血管透過性亢進がVEGFを介した作用であるか否かを調べるために、1)Ctrlマウス、STZマウス、Ctrl抗体+STZマウス、抗OPN抗体+STZマウスの網膜におけるVEGF mRNAの発現をRT-PCRにより解析する、2)上記4群の網膜におけるVEGFタンパクをBio-Plex Proにて測定する、3)in vitroでのヒト血管内皮細胞培養にて、高血糖有無の条件下でOPNを加え、transendothelial electrical resistance (TEER)法、エバンスブルー色素、およびZO-1およびclaudin-5に対する免疫組織染色にて評価する.

Causes of Carryover

使用するマウスモデルをAkita x GKOマウスからSTZマウスに変更し、モデルとしての適正実験に時間を要したため。

  • Research Products

    (31 results)

All 2022 2021

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 7 results) Presentation (18 results)

  • [Journal Article] Osteopontin-induced vascular hyperpermeability through tight junction disruption in diabetic retina2022

    • Author(s)
      Someya Hideaki、Ito Masataka、Nishio Yoshiaki、Sato Tomohito、Harimoto Kozo、Takeuchi Masaru
    • Journal Title

      Experimental Eye Research

      Volume: 220 Pages: 109094~109094

    • DOI

      10.1016/j.exer.2022.109094

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Precise, simplified diagnostic criteria and optimised management of initial-onset Vogt-Koyanagi-Harada disease: an updated review.2022

    • Author(s)
      Herbort CP Jr, Tugal-Tutkun I, Abu-El-Asrar A, Gupta A, Takeuchi M, Fardeau C, Hedayatfar A, Urzua C, Papasavvas I.
    • Journal Title

      Eye (Lond)

      Volume: 36 Pages: 29-43

    • DOI

      10.1038/s41433-021-01573-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Circulating Vitreous microRNA as Possible Biomarker in High Myopic Eyes with Macular Hole.2022

    • Author(s)
      Ando Y, Keino H, Inoue M, Hirota K, Takahashi H, Sano K, Koto T, Sato T, Takeuchi M, Hirakata A.
    • Journal Title

      Int J Mol Sci

      Volume: 23 Pages: 3647

    • DOI

      10.3390/ijms23073647

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inflammatory Factors of Macular Atrophy in Eyes With Neovascular Age-Related Macular Degeneration Treated With Aflibercept2021

    • Author(s)
      Sato Tomohito、Enoki Toshio、Karasawa Yoko、Someya Hideaki、Taguchi Manzo、Harimoto Kozo、Takayama Kei、Kanda Takayuki、Ito Masataka、Takeuchi Masaru
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 12 Pages: 738521

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.738521

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cytomegalovirus Retinitis with Hypopyon Similar to Bacterial Endophthalmitis in a Patient with non-Hodgkin's Lymphoma.2021

    • Author(s)
      Seki K, Harimoto K, Takeuchi M.
    • Journal Title

      Ocul Immunol Inflamm

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.1080/09273948.2021.1944647

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential bias of preoperative intravitreal anti-VEGF injection for complications of proliferative diabetic retinopathy .2021

    • Author(s)
      Takayama K, Someya H, Yokoyama H, Kimura T, Takamura Y, Morioka M, Terasaki H, Ueda T, Ogata N, Kitano S, Tashiro M, Sakamoto T, Takeuchi M.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 16 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0258415

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Profiles of Cytokines Secreted by ARPE-19 Cells Exposed to Light and Incubated with Anti-VEGF Antibody.2021

    • Author(s)
      Sato T, Takeuchi M, Karasawa Y, Ito M.
    • Journal Title

      Biomedicines

      Volume: 9 Pages: 1333

    • DOI

      10.3390/biomedicines9101333

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Case of Acute Retinal Necrosis Associated with Reactivation of Varicella Zoster Virus after COVID-19 Vaccination.2021

    • Author(s)
      Iwai S, Takayama K, Sora D, Takeuchi M.
    • Journal Title

      Ocul Immunol Inflamm

      Volume: 22 Pages: -

    • DOI

      10.1080/09273948.2021.2001541

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association Between Retinal Artery Angle and Visual Function in Eyes With Idiopathic Epiretinal Membrane.2021

    • Author(s)
      Nagura K, Inoue T, Zhou HP, Obata R, Asaoka R, Arasaki R, Sato A, Nakamura K, Takeuchi M, Tanaka S, Yanagi Y, Maruyama-Inoue M, Kadonosono K.
    • Journal Title

      Transl Vis Sci Technol

      Volume: 10 Pages: 35

    • DOI

      10.1167/tvst.10.9.35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microglia increase tight-junction permeability in coordination with Müller cells under hypoxic condition in an in vitro model of inner blood-retinal barrier.2021

    • Author(s)
      Inada M, Xu H, Takeuchi M, Ito M, Chen M
    • Journal Title

      Exp Eye Res

      Volume: 205 Pages: 108490

    • DOI

      10.1016/j.exer.2021.108490

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human U90926 orthologous long non-coding RNA as a novel biomarker for visual prognosis in herpes simplex virus type-1 induced acute retinal necrosis.2021

    • Author(s)
      Shirahama S, Taniue K, Mitsutomi S, Tanaka R, Kaburaki T, Sato T, Takeuchi M, Kawashima H, Urade Y, Aihara M, Akimitsu N.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 11 Pages: 12164

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91340-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sub internal limiting membrane hemorrhage followed by bilateral optic disc hemorrhage in Kikuchi-Fujimoto disease: a case report.2021

    • Author(s)
      Sato T, Kanda K, Kawamura Y, Takeuchi M.
    • Journal Title

      BMC Ophthalmol

      Volume: 21 Pages: 355

    • DOI

      10.1186/s12886-021-02106-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A possible case of pseudoxanthoma elasticum (PXE) with histopathological features of PXE-like papillary dermal elastolysis2021

    • Author(s)
      Yamazaki Y, Iwanaga A, Koike Y, Sato T, Murota H, Takeuchi M, Satoh T.
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 48 Pages: 265-266

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15859

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ストレプトゾトシン誘発糖尿病マウスにおける糖尿病網膜症とオステオポンチンの解析2021

    • Author(s)
      染谷秀彬、西尾佳明、竹内大
    • Organizer
      第125回日本眼科学会総会
  • [Presentation] マスサイトメトリーによるベーチェット病ぶどう膜炎患者末梢血単核球の解析2021

    • Author(s)
      西尾佳明、染谷秀彬、高山圭、竹内大
    • Organizer
      第125回日本眼科学会総会
  • [Presentation] Dimethyl fumarate による青色光照射からの網膜色素上皮細胞の保護2021

    • Author(s)
      高山圭、西尾佳明、佐藤智人、染谷秀彬、播本幸三、竹内大
    • Organizer
      第125回日本眼科学会総会
  • [Presentation] 黄斑前膜症例の網膜動脈血管変位2021

    • Author(s)
      名倉光一、井上達也、荒崎怜以、大川和慶、朝岡亮、井上麻衣子、竹内大、門之園一明
    • Organizer
      第125回日本眼科学会総会
  • [Presentation] ベーチェット病眼病変診療ガイドラインの策定2021

    • Author(s)
      竹内正樹、河越龍方、澁谷悦子、山根敬浩、石原麻美、岩田大樹、鴨居功樹、慶野博、毛塚剛司、酒井勉、大黒伸行、岡田アナベルあやめ、川島秀俊、岡田康平、高瀬博、北市伸義、南場研一、蕪城俊克、竹内大、大野重昭、後藤浩、水木信久
    • Organizer
      第125回日本眼科学会総会
  • [Presentation] 滲出型加齢黄斑変性加療に伴う黄斑萎縮眼の視力と前房水中MIP-1βの関与2021

    • Author(s)
      佐藤智人、竹内大、榎敏生
    • Organizer
      第125回日本眼科学会総会
  • [Presentation] 低用量ピル長期内服中の若年女性に発症した網膜中心動脈閉塞症の1例2021

    • Author(s)
      折尾義尊、菅岡晋平、高山圭、竹内大
    • Organizer
      第125回日本眼科学会総会
  • [Presentation] 前部ぶどう膜炎の臨床的特徴に関する後ろ向き調査2021

    • Author(s)
      高山圭、佐藤智人、播本幸三、神田貴之、竹内大
    • Organizer
      第54回日本眼炎症学会
  • [Presentation] 黄斑萎縮を発症した滲出型加齢黄斑変性眼の中心網膜厚に関与する前房水中サイトカイン2021

    • Author(s)
      佐藤智人、竹内大、唐沢容子、榎敏生
    • Organizer
      第54回日本眼炎症学会
  • [Presentation] ステロイド直接注射が有効であった眼サルコイドーシスの難治性視神経乳頭肉芽腫の一例2021

    • Author(s)
      空大将、播本幸三、阿部竜大、竹内大
    • Organizer
      第54回日本眼炎症学会
  • [Presentation] 特異な経過を示した尿細管間質性腎炎に伴うぶどう膜炎の2症例2021

    • Author(s)
      田口諒、武島聡史、御任真言、齊間至成、空大将、竹内大、梯彰弘、蕪城俊克
    • Organizer
      第54回日本眼炎症学会
  • [Presentation] 急性期フォークト・小柳・原田病における強膜厚変化2021

    • Author(s)
      中井俊作、竹内大、南場研一、田中理恵、臼井嘉彦、蕪城俊克、丸山和一、楠原仙太郎、原田陽介、竹内正樹、中井慶、高山圭、鈴木佳代、水木信久、伊沢英知
    • Organizer
      第75回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] 未治療滲出型加齢黄斑変性眼の脈絡膜厚に関与する前房水中サイトカインの検討2021

    • Author(s)
      二瓶椋太郎、佐藤智人、北村力、空大将、笠間丈道、岡澤梨奈、菅岡晋平、関響介、竹内大
    • Organizer
      第75回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] 内因性眼内炎の起因菌、原因疾患、予後視力に関する後ろ向き検討2021

    • Author(s)
      北村力、神田貴之、竹内大
    • Organizer
      第75回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] 慢性肉芽腫性ぶどう膜炎に合併した急性網膜壊死の1例2021

    • Author(s)
      宮尾賢治、空大将、櫻井裕、播本幸三、佐藤智人、石川聖、田口万蔵、竹内大
    • Organizer
      第75回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] 増殖糖尿病網膜症患者の身体計測・血液検査項目と硝子体液中サイトカインの性質類似性2021

    • Author(s)
      佐藤智人、染谷秀彬、榎敏生、竹内大
    • Organizer
      第75回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] 増殖糖尿病網膜症患者における硝子体液中サイトカイン性質類似性の検討2021

    • Author(s)
      岡澤梨奈、佐藤智人、菅岡晋平、空大将、二瓶椋太郎、笠間丈道、榎敏生、竹内大
    • Organizer
      第75回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] 片眼の網膜内境界膜下出血および両眼の乳頭出血を発症した菊池病の一例2021

    • Author(s)
      笠間丈道、佐藤智人、神田浩司、竹内大
    • Organizer
      第75回日本臨床眼科学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi