2022 Fiscal Year Research-status Report
Detection of the activity of chronic inflammation in subcutaneous tissue by blood sampling and visualization of the process of tissue fibrosis
Project/Area Number |
20K09843
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
秋田 新介 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (00436403)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 元子 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00345018)
三川 信之 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (40595196)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | リンパ浮腫 / 線維化 / リンパ管 / リンパ節 / 瘢痕 |
Outline of Annual Research Achievements |
マウスリンパうっ滞モデルおよび創傷瘢痕モデルを用い、急性期から亜急性期における再疎通の障害が慢性うっ滞、線維化の進行の主体であると考え、リンパ流損傷時の順調な再疎通を示すマウスモデルと、再疎通障害を示すマウスモデルを作成して検証した。生体のICG fluorescent lymphography並びに組織学的にリンパ流と、リンパ管、リンパ節の観察を行い、組織の変性について記録した。リンパ節については、1400m,InGaAsカメラを用いた評価を併用した。マウスの腹部リンパ節を用いたリンパ節付き皮弁モデルを作成し、その血流安定性、皮弁生着範囲を確認した。さらに、阻血皮弁、鬱血皮弁モデルを作成し、それぞれの血流不全時におけるリンパ節の組織学的変化を記録した。鬱血、阻血環境における線維化活性化状態として、組織中のCD69-Myl9 systemの活性化が深くかかわっていることを示した。うっ血環境においては、皮下組織での血球成分の漏出がリンパ管への流入に伴い、一連の炎症反応が活性化され、線維化をきたしていると考えられた。マウスの皮膚皮下組織損傷後の瘢痕形成について、骨髄由来細胞の動員の程度による定量化を行い、瘢痕形成を低減させる手法について検証を行った。 ヒト皮膚皮下組織の炎症に伴う不可逆な線維化について、リンパ浮腫の進行に伴う線維化の進行と、創傷治癒過程における異常瘢痕(ケロイド、肥厚性瘢痕)の解析を進めた。高度線維化に伴い発現する蛋白について明らかにし、免疫組織学染色を用いた確認した。採血結果との関連性について解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画よりも皮膚の線維化の対象の範囲を広げ、ケロイド肥厚性瘢痕をも対象として解析を開始することで、より明確に線維化についての解析が可能になった一方で、正常、リンパうっ滞性疾患、ケロイド肥厚性瘢痕の違いを明確にするため、より詳細な分析が必要となった。本研究の本質として、線維化の過程を根本的に明らかにするために、ケロイド肥厚性瘢痕をターゲットとしたことはより本質的かつ成果の社会貢を拡げることになるため、意義深いことであるととらえている。次年度の初期に入念な解析結果を示し、研究としての最終報告を行う方針となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験動物並びにヒトにおける線維化の発生メカニズムを、正常、リンパうっ滞性疾患、ケロイド、肥厚性瘢痕の違いとして明確に示すとともに、線維化を抑制する実験動物結果の検証結果を発信する。今後の研究計画として実験動物結果のヒトでの応用を視野に入れているため、現時点で明確化できる人と実験動物との共通点と相違点を明確に示す。
|
Causes of Carryover |
投稿にあたって、英文校正に関する費用。一部はオープンアクセス費用として充てる可能性があります。
|
Research Products
(1 results)