• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

低酸素応答システムからケロイド病態を斬る!~局所免疫の正常化と炎症・線維化の抑制

Research Project

Project/Area Number 20K09858
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

村尾 尚規  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (90706558)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 有平  北海道大学, 医学研究院, 教授 (70271674)
林 利彦  旭川医科大学, 大学病院, 教授 (00432146)
舟山 恵美  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (10533630)
前田 拓  北海道大学, 大学病院, 講師 (80813542)
石川 耕資  北海道大学, 医学研究院, 助教 (60791374)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsケロイド / 線維芽細胞 / 低酸素応答 / 制御性T細胞 / HIF-1α
Outline of Annual Research Achievements

ケロイドは創傷治癒過程の異常により炎症と線維化が亢進した状態である。本研究は、ケロイドにおけるHIF-1αによるTh17/制御性T細胞免疫バランスの破綻の有無を明らかにし、ケロイド病態の詳細を解明することを目的として立案した。本研究期間内に、文書による同意を得て、19例のケロイド患者からケロイド組織の採取を行い、そのうち16例から血液検体を採取した。採取した組織より、パラフィンブロック作成及び初代培養を行い、線維芽細胞を回収した。また、血液検体は、Leucosep管を用いて末梢血単核球を分離し、さらに磁気ビーズ法にてCD4陽性T細胞を採取した。採取した組織より下記評価を行った。1) 病理組織学的評価:得られた皮膚組織よりパラフィンブロックを作成し、ヘマトキシリンエオジン染色、免疫組織学的染色(CD4陽性、IL-17、FOXP3、HIF-1α染色)を行った。2) ケロイド線維芽細胞培養:ケロイド組織よりexplant法にて抽出した線維芽細胞をマルチガスインキュベータを用いて低酸素(O2濃度1%)下、通常酸素(O2濃度20%)下で培養し、HIF-1α、VEGF、COLⅠ産生を評価した。3) CD4陽性T細胞培養:CD4陽性T細胞を低酸素下、通常酸素下で培養し、制御性T細胞、Th17細胞の分化誘導を検討した。結果は、組織学的評価において、ケロイド組織内のCD4陽性T細胞のうち、FOXP3を発現する細胞の割合が低下していた。また、ケロイド組織においてHIF-1αの発現増強を認め、ケロイド組織内の低酸素環境を反映したものと考えられた。ケロイド線維芽細胞の低酸素下培養においては、HIF-1αの発現とCOLⅠ、VEGFの発現に関して明らかな相関を認めなかった。CD4陽性T細胞の低酸素下培養において、制御性T細胞への分化誘導に影響を与える可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] キズ・キズあとをきれいに治す~炎症を制御し、ケロイド・肥厚性瘢痕を制御する~2023

    • Author(s)
      村尾 尚規
    • Organizer
      第29回日本熱傷学会北海道地方会
  • [Presentation] 低酸素応答システムとケロイド~炎症・線維化への影響~2022

    • Author(s)
      石井 浩子、村尾 尚規、前田 拓
    • Organizer
      第44回北大形成外科アカデミー

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi