• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロサージャリーによる再建外科へのロボット支援手術の応用に関する検討

Research Project

Project/Area Number 20K09873
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

樫村 勉  日本大学, 医学部, 准教授 (20570740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 副島 一孝  日本大学, 医学部, 教授 (00246589)
中村 一博  日本大学, 医学部, 助教 (10338832)
宇山 一朗  藤田医科大学, 医学部, 教授 (60193950)
奥本 隆行  藤田医科大学, 医学部, 教授 (70308857)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsロボット支援手術 / 手術支援ロボット / マイクロサージャリー / 皮弁 / TORS
Outline of Annual Research Achievements

手術支援ロボットの多くは、拡大された立体視野の下で手ブレ補正とモーションスケールにより操作の精密度を調整しながら狭い術野での繊細な手術手技を可能とする医療機器である。幅広い診療科で使用されているが、形成外科領域では導入が遅れているのが現状である。ロボットの特徴を活かしうる形成外科領域の皮弁の挙上、microsurgery、頭頸部再建における口腔内への皮弁の縫合に着目し、手術支援ロボットの応用について検討した。
手術支援ロボットとしてda Vinci(Intuitive Surgical社)を使用した。皮弁の挙上(令和3-4年度)については、Cadaverを使用し腹腔内からの腹直筋皮弁の挙上を行い前鞘の切開を最小限とした皮弁の挙上が可能であった。microsurgery(令和2-3年度)については、疑似血管モデルおよびブタの血管で検討を行った。φ2mm以上の血管では、ロボットの特徴により術者のストレスを軽減し、特にアプローチが困難な部位において有用と考えられた。また、狭い術野で正確な操作を求められる皮弁の縫合(令和4-5年度)については口腔モデルおよびカダバーによる検討を行った。経口法では用手的に皮弁の縫着が困難な舌根部及び軟口蓋部分に欠損を作成し縫合操作を行った。特に深部の操作では、内視鏡の角度(0度、30度)を選択する事により良好な視野を保ちつつ、多数の関節を持つ鉗子で狭い術野でも確実な操作を行うことができた。いずれの手術手技でもda Vinciの高い有用性が示唆された。
近年では、Da Vinciによる頭頸部癌手術(Transoral Robotic Surgery)や乳癌手術の有用性も多く報告されており、形成外科の周辺領域での手術支援ロボットの導入の動きが目立っている。手術支援ロボットは、幅広い形成外科領域の手術手技への応用が期待できることを明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 手術支援ロボットのmicrosurgeryへの導入の試み2022

    • Author(s)
      樫村 勉, 菅原 隆, 吉田 光徳, 菊池 雄二, 奥本 隆行, 宇山 一朗, 副島 一孝
    • Journal Title

      日本マイクロサージャリー学会会誌

      Volume: 35 Pages: 24-29

    • DOI

      10.11270/jjsrm.35.24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 海外のロボット手術手技の現状2023

    • Author(s)
      樫村 勉、長崎敬仁、吉田光徳、菊池雄二、副島一孝
    • Organizer
      第28回日本形成外科手術手技学会
  • [Presentation] 手術支援ロボットによる口腔内の皮弁縫合の検討2023

    • Author(s)
      樫村 勉、森川脩介、犬飼麻妃、井上義一、吉田光徳、奥本隆行、宇山一朗、副島一孝
    • Organizer
      第15回日本ロボット外科学会学術集会
  • [Presentation] 遊離皮弁移植による頭頸部再建への手術支援ロボットの応用2022

    • Author(s)
      樫村 勉、森川脩介、犬飼麻妃、井上義一、奥本隆行、宇山一朗、副島一孝
    • Organizer
      第35回日本内視鏡外科学会総会
  • [Presentation] 手術支援ロボットによる口腔中咽頭への皮弁縫合の検討-Cadaver Surgical Training-2022

    • Author(s)
      樫村 勉、井上義一、吉田光徳、奥本隆行、副島一孝
    • Organizer
      第31回日本形成外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] Current Status and Future Prospects of Robotic Surgery for Plastic Surgery in Japan2022

    • Author(s)
      Tsutomu Kashimura, Kotoku Yoshida, Yoshikazu Inoue, Takayuki Okumoto Ichiro Uyama, Kazutaka Soejima
    • Organizer
      第31回日本形成外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] 形成外科領域における手術支援ロボットによる手術手技の現状と展望2022

    • Author(s)
      樫村 勉、岡本 峻、松田由佳利、宮下采子 菅原 隆、吉田光徳、菊池雄二、副島一孝
    • Organizer
      第65回日本形成外科学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi