• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Central and peripheral pathology associated with taste impairments in Parkinson's disease model mice

Research Project

Project/Area Number 20K09877
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

佐藤 元  明海大学, 歯学部, 講師 (10432452)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野崎 一徳  大阪大学, 歯学部附属病院, 准教授 (40379110)
三浦 治郎  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (70437383)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords味覚 / 温度感覚 / ロテノン / 鼻腔内投与 / パーキンソン病
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、農薬ロテノンを1週間鼻腔内投与し作成した遅発性パーキンソン病(PD)モデルマウスに生じる苦味障害の発症機構を解明することを目的とする。今年度は、このマウスの行動/生化学的実験(味覚嗜好性、唾液分泌量、飲水量、四肢運動機能、血中亜鉛濃度)および免疫組織学的実験(脳内チロシンハイドロキシラーゼ陽性細胞/線維の器質的変化)から明らかになった研究成果を、国際誌(Journal of Parkinson's disease)に報告した。また、前年度に引き続き、このマウスの苦味障害と独立して発症した口腔内冷感受性障害について、味覚嗜好性試験 (Brief-access test)を用いて、その詳細をさらに検討した。その結果、ロテノン1週間鼻腔内投与マウスでは、高濃度メントール提示時のリック数が有意に増大し、高濃度メントールに対する忌避行動が大きく減弱した。ノックアウト(KO)マウスを用いた先行研究から、メントールに対する忌避行動の減弱はTRPM8ではなくTRPA1チャネルが関与する可能性が示唆されており、得られた結果はTRPA1 KOマウスの結果と一部類似した。しかしながら、本研究で観察されたこの減弱は、飲水初期には軽度で、試行回数が増大するにつれ大きくなる傾向を示し、TRPA1 KOマウスで観察された結果と一致しなかった。以上のことから、ロテノン1週間鼻腔内投与マウスで生じた口腔内冷感受性の低下は、単に末梢性の障害に起因するだけでなく中枢性の障害が関与する可能性が強く示唆された。本年度までに実施したメントールに対する味覚嗜好性を評価した行動実験と、三叉神経節および舌の免疫組織学的/分子生物学的実験の研究成果について、現在、国際誌へ投稿中である。本研究成果は、PDの味覚/温度感覚障害発症機構を解明する一助となり、その医学的/臨床的/社会的意義はきわめて高いと考える。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The mechanism for regulating the isometric contraction of masseter muscles is involved in determining the vertical dimension of occlusion2023

    • Author(s)
      Tanaka Yuto、Sato Hajime、Toyoda Hiroki、Saito Mitsuru、Maeda Yoshinobu、Kang Youngnam
    • Journal Title

      Journal of Neurophysiology

      Volume: 129 Pages: 211~219

    • DOI

      10.1152/jn.00301.2022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Taste Impairments in a Parkinson’s Disease Model Featuring Intranasal Rotenone Administration in Mice2022

    • Author(s)
      Yin Dong Xu、Toyoda Hiroki、Nozaki Kazunori、Satoh Keitaro、Katagiri Ayano、Adachi Kazunori、Kato Takafumi、Sato Hajime
    • Journal Title

      Journal of Parkinson's Disease

      Volume: 12 Pages: 1863~1880

    • DOI

      10.3233/JPD-223273

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Long-term changes in oral feeding behaviors of growing rats2022

    • Author(s)
      Shimoda Mao、Toyoda Hiroki、Sato Hajime、Katagiri Ayano、Yamada Masaharu、Murakami Jumpei、Akiyama Shigehisa、Kato Takafumi
    • Journal Title

      Odontology

      Volume: 111 Pages: 342~349

    • DOI

      10.1007/s10266-022-00739-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス唾液分泌評価に供するピロカルピン皮下投与の用量に応じた中枢応答性2022

    • Author(s)
      大野雄太, 佐藤慶太郎, 長瀬春奈, 佐藤元, 溝口尚子, 野﨑一徳, 村本和世, 安達一典, 柏俣正典
    • Organizer
      第66回日本唾液腺学会学術集会
  • [Presentation] 短期間ロテノン鼻腔内投与マウスにおける口腔内冷感受性の低下2022

    • Author(s)
      佐藤 元, 安達 一典
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会
  • [Presentation] パーキンソン病の前駆症状を示す短期間ロテノン鼻腔内投与マウス2022

    • Author(s)
      佐藤 元, 豊田 博紀, 野崎 一徳, 佐藤 慶太郎, 片桐 綾乃, 安達 一典, 加藤 隆史
    • Organizer
      第96回日本薬理学会
  • [Remarks] 明海大学歯学部教員情報

    • URL

      https://www.meikai.ac.jp/about/information/degree/dentistry/772.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi