• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病原因菌の病原性因子及び挿入配列を制御するsmall RNAの解析

Research Project

Project/Area Number 20K09922
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

大貝 悠一  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 講師 (40511259)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中田 匡宣  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (90444497)
小松澤 均  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (90253088) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords歯周病原因菌
Outline of Annual Research Achievements

歯周病原因菌のひとつであるAggregatibacter actinomycetemcomitansのsmall RNAを介した病原性因子などの発現性の解析を目的とし、RNAシャペロンのひとつでありsmall RNAを介した発現制御に関与する因子であるhfqの欠損株、外環境の刺激に応答し各種遺伝子やsmall RNAの制御を担う二成分制御系因子の欠損株を作成し、病原性や遺伝子発現性の解析を行った。
hfq欠損株は一部の菌株において著しいバイオフィルム形成量の減少を示した。当欠損株を用いたRNAseq解析は野生株の比較し、細胞への付着やバイオフィルム形成との関連が示唆されている因子の発現変動を確認した。
一部の二成分制御系因子の欠損株においてはヒト培養細胞への付着性、酸化ストレスに対する抵抗性に変動を認めた。酸化ストレスに変動を示す二成分制御系欠損株(arcA欠損株)においては、RNA-seq解析により酸化ストレスへの耐性に関与することが考えられる遺伝子の発現変動を確認した。また、同欠損株を菌体総タンパクを用いた二次元電気泳動法により細胞内代謝系に関与するLpdAの発現変動が確認された。
今後、これらの遺伝子発現制御にsmall RNAが関与する可能性を検討し、Aggregatibacter actinomycetemcomitansの病原性や生体内定着性に関わる新たな遺伝子発現制御メカニズムを解析する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Fusobacterium nucleatumがFap2を介してAggregatibacter actinomycetemcomitansと共凝集する機構の解析2023

    • Author(s)
      田中 友三佳、大貝 悠一、松本 愛理、中田 匡宣
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi