• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

光子圧を応用した治療阻害因子を越えた位置での根管治療を可能とする新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K09935
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

渡邉 聡  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (50549938)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
KeywordsLAI
Outline of Annual Research Achievements

治性根尖性歯周炎には根管 破折器具、レッジ、根管閉塞等の根管 阻害因子により根尖部清掃が困難となり、 過不良の一因となる事が多く、さらにこれら
の解消治療は難易度とリスクが高く、最終的に 歯となることもある。近年、新たな根管洗 法としてレーザーを 用して光子誘導 起光音響流を生じさせるLAI(Laser-Activated Irrigation)という清掃法が考案され、我々も本法に着目し基礎 動や安全性の解析を重ねる中で、 不可能であったチップから離れた位置での清掃効果が評 され(最優秀研究賞受賞, 2014)、臨床導入されつつある。さらに研究を進める中で①光子 により阻害因子(根管 破折器具、 小な根管)を越えた根尖部根管においても清掃効果が生じる現象と②光子 により阻害因子とその先の根尖部に根管充填をできる現象を偶発的に発見した。
そこで光子 を 用した根管 阻害因子を越えた位置の根尖部根管清掃/根管充填を可能する新規根管治療の着想に至り、世界で最初にその開発と評 を行うことが、本研究の目的である。根管治療は十分な根管清掃と緊密な根管充填を達成させることが必要十分条件であるが、細菌生息可能な根管細部構造は非常に複であり、さらに根管 器具操作を阻害する根管 破折器具の存在は、根管清掃/充填の達成をより困難にする。阻害因子の問題点はそれ自体の存在ではなく、その先の根管治療ができなくなることにある。さらに阻害因子自体を解消する治療においても、過 切削等により 況を 化させてしまうリスクも高く、 門医でもその解消には熟練した技術を要し、最終手段である根尖切除術を含めて治療難易度は高く、多くは根管 阻害因子を 存させたままの根管治療となってしまう。感染源でない阻害因子を 存させても「その先」が治療可能であればリスクを低減し術式も平易になる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国際学術論文に2本の論文(IF:3.5)がアクセプトおよび出版され、国際発表1演題および、国内発表5演題、内2演題は優秀発表賞を受賞した。

Strategy for Future Research Activity

得られた研究成果発表および論文執筆および投稿を進める予定である。

Causes of Carryover

現在論文作成中であるが、予定よりも遅れが生じたため、追加実験材料、発表、英文校正および出版費用、投稿費用を確保するため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Smear layer removal efficacy of different irrigation techniques in conservatively instrumented root canals2024

    • Author(s)
      Mochizuki Sota、Watanabe Satoshi、Liu Jiayi、Okiji Takashi
    • Journal Title

      Journal of Dental Sciences

      Volume: in Press Pages: in Press

    • DOI

      10.1016/j.jds.2024.01.008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of vapor bubble kinetics and cleaning efficacy of different root canal irrigation techniques in the apical area beyond the fractured instrument2023

    • Author(s)
      Liu Jiayi、Watanabe Satoshi、Mochizuki Sota、Kouno Akira、Okiji Takashi
    • Journal Title

      Journal of Dental Sciences

      Volume: 18 Pages: 1141~1147

    • DOI

      10.1016/j.jds.2022.10.032

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Efficacy of Er:YAG laser-activated irrigation in cleaning root canals with simulated internal resorption cavities.2023

    • Author(s)
      Myint PYA, Watanabe S, Mochizuki S, Natori K, Okiji T.
    • Organizer
      第35回日本レーザー歯学会総会・学術大会
  • [Presentation] Smear layer removal efficacy of different irrigation techniques in conservatively instrumented root canals.2023

    • Author(s)
      Mochizuki S, Watanabe S, Liu J, Okiji T.
    • Organizer
      The 25th KACD-JSCD Joint Scientific Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Accuracy and efficiency of fiber post removal using surgical guides: An ex vivo study.2023

    • Author(s)
      Ito R, Watanabe S, Satake K, Okiji T.
    • Organizer
      The 25th KACD-JSCD Joint Scientific Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 各種水酸化カルシウム材の除去性の比較.2023

    • Author(s)
      Phu Yadanar Aung Myint,渡辺聡,川村拓也,名取健太郎,高野晃,興地隆史.
    • Organizer
      日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会(第159回)
  • [Presentation] コーンビームCTを用いた全歯種における根管形態評価.2023

    • Author(s)
      渡辺聡,藪本園子,二階堂七実,添田比呂子,興地隆史.
    • Organizer
      第44回日本歯内療法学会
  • [Presentation] 加熱によるケイ酸カルシウム系シーラーの理工学的性質への影響.2023

    • Author(s)
      伊藤遼太, 渡辺聡, 高野晃, 山内慎也,興地隆史.
    • Organizer
      日本歯科保存学会2023年度春季学術大会(第158回)
  • [Book] 歯内療法を再考する : 日本歯内療法学会が贈る最新トピックス~基礎から臨床まで2023

    • Author(s)
      川村拓也、渡辺聡、高野晃、興地隆史.
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      クインテッセンス出版
    • ISBN
      978-4-7812-0974-6

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi