2022 Fiscal Year Research-status Report
妊娠性糖尿病に関わる口腔環境因子の検索とそのメカニズムの解明に関する包括的研究
Project/Area Number |
20K09959
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
長谷川 梢 (中村梢) 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00404492)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋口 千琴 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (10596860)
中村 利明 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (60381183)
野口 和行 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (90218298)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 歯周病 / 妊娠性糖尿病 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、妊娠性糖尿病の発症・悪化に関わる口腔内原因因子の検索とそのメカニズムの解明である。そのための方法として「妊婦を対象とした口腔内検 査と臨床サンプルを用いたさらなる口腔内原因因子の探索」を行うだけでなく「口腔環境が妊娠性糖尿病の発症・悪化に関与するメカニズムの解明」のために、 胎盤由来の細胞を用いたin vitro 研究とマウスを用いたin vivo 研究を行うこととしている。 本年は、1.妊婦と対象とした口腔内検査と臨床サンプルの採取、2,口腔内原因因子が妊娠性糖尿病のインスリン抵抗性に関与するメカニズムのin vitro解析をおこなった。 臨床サンプルについては、院外の病院の協力の元実施する予定であったが、新型コロナ感染拡大の影響で実施が思うように進まなかった。 一昨年までの研究にて、cell lineの細胞のJEG3は反応が認められないことが明らかになったため、今年度は引き続き胎盤由来細胞であるBeWo細胞の実験を進めた。その結果、 FnLPS刺激により上昇したIL-6とIL-8の遺伝子発現とタンパク量がグルコースの添加によりその傾向が強くなる結果や、FnLPS刺激後インスリンを添加すると引き 起こされるIRSとAKTのリン酸化、FnLPSの刺激濃度依存的に減少を認め、BeWo細胞ではFnLPSにより胎盤においてイ ンスリン抵抗性が引き起こされる事が示され、歯周病が妊娠性糖尿病に関連する可能性を示唆できた。今年度は、ヒト胎盤から分離培養したprimary 細胞の研究を、院外の病院の協力の元実施する予定であったが、新型コロナ感染拡大の影響で実施することができなかった。また、マウスにFnLPSを投与すると、胎盤における好中球の発現の上昇を認めたことを明らかとなった
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臨床研究、in vitro実験の、妊婦の口腔腔内検査とサンプルの採取は、他の医療機関の妊婦を紹介頂いている。そのため、新型コロナウィルスの感染拡大防止の ために、紹介が一時ストップするなどし、その影響で遅れてしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルスの感染拡大の影響が、昨年ほどではないと考えられるため、今後も対象妊婦の集積を継続する。また、院内の産科の協力を依頼することとす る。
|
Causes of Carryover |
妊婦の口腔内検査とサンプルの採取は、他の医療機関から紹介頂いていたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、紹介がストップしたためサンプル採取が思うように進まなかった。そのため、当該年度の使用額が少なくなった。また、新型コロナウィルス拡大のため国内学会・国際学会の参加を見送 り、国内学会の発表はWEB開催となったため旅費が少なくなった。次年度は、順調に患者さんが紹介されると考えられるため、未使用額については次年度のサン プルの分析やに使用するとともに、学会発表も現地開催となりつつあるため旅費として使用する計画としている。
|