2022 Fiscal Year Research-status Report
歯と骨の恒常性維持における脂質代謝関連分子の機能解明
Project/Area Number |
20K09963
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
坂井 信裕 昭和大学, 歯学部, 教授 (90286849)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高見 正道 昭和大学, 歯学部, 教授 (80307058)
根岸 貴子 (古賀貴子) 順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任准教授 (90451905)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 脂質代謝 / 骨代謝 / 骨恒常性 / 骨 |
Outline of Annual Research Achievements |
高脂肪食を継続的に摂取すると脂質異常症,肥満,糖尿病など生活習慣病の発症は広く知られている。動脈硬化症の原因物質である低密度リポタンパク質(LDL)は骨組織代謝にも関連しており骨粗鬆症を促進することが近年注目されてきた。しかし歯について環境要因や脂質による全身疾患に関連した歯の構造変化は不明である。本研究では骨および歯の恒常性維持における脂質代謝関連分子の機能解明を目的とする。脂質異常を呈するLDL受容体欠(Ldlr-/-)マウスや歯と骨と上皮形成関与タンパク質であるペリオスチン欠損マウスを用いて,脂質が及ぼす硬組織変化の発症メカニズムについて解析する。 今年度も引き続き、餌に含まれる脂質とコレステロールの配合比が歯と骨の恒常性維持に与える影響について検討した。8週齢雄性マウス(C57BL/6J)に脂質量(14,36%)とコレステロール量(0.01, 1.25, 5%)の異なる5種類の餌を与える実験群を設定した。各餌を12週間与えμCTおよび組織学的観察による骨形態計測を行った。脂質(36%)+コレステロール(1.25%)餌群は,標準餌(脂質14%+コレステロール0.01%)と比べ,総コレステロールとLDL値が高値で,骨量と骨密度は有意に低下した。しかし培養破骨細胞は餌の種類による分化活性に有意な差はなかった。また,脂質量が36%の2群において,標準餌と比べて有意な歯髄狭窄を認めた。本研究により,脂質とコレステロールがともに多く含まれる場合,骨の恒常性維持の破綻を引き起こすことが示され,一方,コレステロール量に関わらず脂質量が多いと歯の恒常性維持に影響を及ぼすことが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
マウス餌の成分(脂質とコレステロール)の配合を組み合わせることで、骨密度の変化と象牙質増加による歯髄狭窄に違いが起こることが判った。この結果は骨と歯という硬組織でありながら餌の成分で異なる影響が研究の中判に発見できたことで、学会発表と論文掲載することが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
標準食であるChowと、脂質とコレステロールがともに多いHF-MCの餌を与えたマウスの骨髄細胞から、破骨細胞分化誘導培養を行った結果、TRAP染色、吸光度、破骨細胞マーカーと炎症マーカーのqPCR、どれも有意な差は認めなかったことから、破骨細胞は餌の成分の違いによって影響を受けないことが分かった。次年度も引き続き、破骨細胞培養になる脂質の影響を検討する。
|
Causes of Carryover |
当初購入予定だった物品を購入しなくても計画通り結果が出たため、2022年度残金が生じた繰越金は試薬代としてELISA kitを複数、購入検査する予定である。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 神経堤由来細胞は創傷治癒過程においてケラチノサイトへの分化能を有する2022
Author(s)
瀧澤 秀臣, 唐川 亜希子, 須澤 徹夫 , 茶谷 昌宏 , 池田 めぐみ , 坂井 信裕, 畔津 佑季 , 髙橋 正皓 , 浦野 絵里, 上條竜太郎 , 槇 宏太郎 , 高見 正道
Organizer
第7回日本骨免疫学会
-