2020 Fiscal Year Research-status Report
In situ組織工学アプローチによる真の歯周組織再生獲得に向けた治療基盤の確立
Project/Area Number |
20K10011
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
白方 良典 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (60359982)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 利明 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (60381183)
篠原 敬哉 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (30761647)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 歯周組織再生 / 生理活性物質 / 塩基性線維芽細胞増殖因子 / エナメルマトリックスデリバテイブ / 骨移植材 / スキャホールド / 担体 |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔の健康維持、さらには健康寿命の延伸には天然歯の保存と咬合・咀嚼機能の維持が極めて重要である。特に歯の喪失に繋がる重度歯周炎により生じた骨縁下欠損において「真の歯周組織再生」を獲得することは長期的に必須である。これまで,通常のアプローチでは良好な歯周組織の治癒・再生が認められない残存骨が少ない(特に1壁性骨縁下)欠損に対して様々な治療が実践されている。中でもエナメルマトリックスデリバテイブ(EMD)に代表される生理活性物質と足場材(担体)としての生体材料の併用が世界的に報告されているが、必ずしもその併用効果に一貫性が認められない。その一因として併用する生体材料とEMDの主成分であるアメロジェニンの吸着性の違い(差)が考えられている。 本邦では、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)が世界初の歯周組織再生剤として2016年より広く臨床応用されている。しかし1壁性骨縁下欠損においてはbFGFと様々な骨移植材の併用が必要と考えられるが、EMDと同様にいずれの骨移植材との併用が適切であるのかは未だ不明である。 そこで本年度は生体材料(骨移植材)としてβリン酸三カルシウム(βTCP)、炭酸アパタイト(CO3Ap)および脱タンパク牛骨ミネラル(DBBM)を用いて、これらのbFGFの吸着能(徐放能)についてIn vitro(ELISA定量)にて評価を行い、In vivoにおいては実験動物(ビーグル犬2匹)の下顎に外科的に作製した1壁性骨縁下欠損において、βTCP/bFGF複合体、βTCP/ CO3Ap複合体、βTCP/ DBBM複合体の埋植とbFGF単独応用を行い、その治癒形態について比較検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
In vitro (ELISA定量)においてbFGFの希釈濃度(至適濃度)の再検討が必要であり再試が必要であるが、In vivoの評価については既にビーグル犬2匹を用いて第一段階の処置・評価が滞りなく進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度のpreliminaryなデータからIn vitroの系については再試を行い、In vivoの評価については確立したため、同一条件で実験動物の追加・追試を行っていく。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Use of platelet-rich fibrin for the treatment of periodontal intrabony defects: a systematic review and meta-analysis.2021
Author(s)
Miron RJ, Moraschini V, Fujioka-Kobayashi M, Zhang Y, Kawase T, Cosgarea R, Jepsen S, Bishara M, Canullo L, Shirakata Y, Gruber R, Ferenc D, Calasans-Maia MD, Wang HL, Sculean A
-
Journal Title
Clinical Oral Investigations
Volume: 25
Pages: 2461-2478
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Use of platelet-rich fibrin for the treatment of gingival recessions: a systematic review and meta-analysis2020
Author(s)
Miron RJ, Moraschini V, Del Fabbro M, Piattelli A, Fujioka-Kobayashi M, Zhang Y, Saulacic N, Schaller B, Kawase T, Cosgarea R, Jepsen S, Tuttle D, Bishara M, Canullo L, Eliezer M, Stavropoulos A, Shirakata Y, Stahli A, Gruber R, Lucaciu O, Aroca S, Deppe H, Wang HL, Sculean A
-
Journal Title
Clinical Oral Investigations
Volume: 24
Pages: 2543-2557
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-