2020 Fiscal Year Research-status Report
HiPIMS-DLC for Peri-implantitis Control
Project/Area Number |
20K10053
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
二川 浩樹 広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (10228140)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
峯 裕一 広島大学, 医系科学研究科(歯), 講師 (60605989)
田地 豪 広島大学, 医系科学研究科(歯), 准教授 (80284214)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | HiPIMS / DLC / 破骨細胞 / 骨芽細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
インプラント周囲組織に生じる炎症性病変はインプラント周囲粘膜炎とインプラント周囲炎に分類され、インプラント喪失の要因の一つとされている。2015 年のシステマティックレビューから、インプラント周囲粘膜炎には平均43%、インプラント周囲炎には平均22%の患者が罹患しているとされており、高い割合を示していることが明らかとなっている。これらの発症や病態の進展には複数の因子が関与していると考えられる。本研究では、インプラント周囲組織およびその微小環境に焦点を当て、インプラント周囲炎の制御に最適なDLCの創出を目指した基盤的な知見を得ることを目的としている。 初年度は、インプラント周囲炎時の細胞応答を想定し、純チタンと複数のDLC成膜チタンに対して培養細胞を用いたin vitro実験を実施した。Real time RT-PCRによる分化マーカー(破骨細胞・骨芽細胞)およびアルカリフォスタフォーゼ活性測定(骨芽細胞)の結果、マウス破骨細胞様に分化する細胞株であるRAW264.7細胞およびマウス骨芽細胞様細胞株であるMC3T3-E1細胞に対して、DLC薄膜の成膜法の違いによる分化制御の可能性が示唆された。Real time RT-PCRの実験系においては、一部のプライマーとプローブにより対象遺伝子が検出できなかったことから、次年度に解析を継続する。また、インプラント周囲炎に関連するとされる菌種に対する作用、およびインプラントの腐食性を想定した材料学的解析についても併せて検討を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
最終目標であるインプラント周囲炎の制御に最適なDLCの創出に資する基盤的知見を得るためのスクリーニングを実施したことから、おおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
インプラント周囲炎の病態において、関連が深いと考えられる歯肉上皮に対するDLC薄膜の成膜法の影響を分子生物学的に解析するとともに、口腔内細菌に対する応答に関して検討を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
一部の実験においてプロトコールの再考が必要となり、分子生物学的解析に必要な試薬の購入を次年度に持ち越したため。2021年度に当該研究の実施のための予算として充当する。
|
Research Products
(1 results)