• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of prosthodontic clinical/laboratory protocol for new generation of digital dentistry

Research Project

Project/Area Number 20K10063
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

重本 修伺  鶴見大学, 歯学部, 講師 (20294704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重田 優子  鶴見大学, 歯学部, 講師 (40367298)
平林 里大  鶴見大学, 歯学部, 助教 (40514394)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords歯科用CAD/CAM / 顎運動 / 咬合可視化 / 補綴診療プロトコール
Outline of Annual Research Achievements

1.患者の機能情報と形態情報の収集と解析
本年度は、鶴見大学歯学部附属病院補綴科を受診した患者14名を被験者として確保し、延べ16回の顎運動測定を実施した。原則測定毎に上下顎印象採得を行い、歯列形態の三次元モデル(STLデータ)を製作した。また、13回はCT撮影も行い頭蓋骨および下顎骨の三次元モデル(STLデータ)を製作した。被験者14名中これまでの研究で治療中および治療後を含む顎運動測定を実施したのは4名であった。これまでの研究でデータを収集・蓄積した患者は延べ169名である。その内43回は、治療中や治療後を含めて複数回顎運動測定を実施している。次世代Digital dentistryに適した補綴診療プロトコールの確立を目指して、①患者から得られた情報から患者の機能障害や形態障害を、どのように診断し治療計画を立てるのか。また、②いつ最終補綴治療に移行するのか。③補綴装置は何を指標に設計するのか。そのためには、どのような情報がいつ必要となるのか。等の本研究の課題を解決するために測定・蓄積したデータの解析を進めている。
2.顎運動測定器の実用化
顎運動測定に使用している顎運動測定器は、企業との共同研究で実用化を進めており、新たに製作した商用試作器3台について性能評価を実施した。データの新たな校正方法を考案した結果、咬合解析にも十分活用できる精度を実現できていることを確認できた。コロナ禍で複数施設での測定器の評価実験のための試作器の製作が遅れているが、早期実施にむけて準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルスによる来院患者数の減少等もあり、本年度の被験者数が14名(延べ16名)と昨年度同様に当初想定していた人数よりもやや少ない。しかし、これまでの研究でデータを収集・蓄積した被験者数は延べ169名になっている。治療途中や治療後を含めて2回以上顎運動測定を実施した被験者が100名を超えている。これらの被験者から得られた機能情報(顎運動データ)と形態情報(CTやスキャナのSTLデータ)を統合し、次世代Digital dentistryに適した補綴診療プロトコールの確立のために活用できている。また、現在研究に使用している顎運動測定器の実用化研究もコロナ禍で予定よりは遅れているが、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究成果を継続発展させ、顎運動データおよび3次元スキャナあるいはCTによる歯列、顎骨の形態データの蓄積・解析を行い、次世代Digital dentistryに適した補綴診療プロトコールの確立を目指す。また、現在研究に使用している顎運動測定器の実用化研究を進める。

Causes of Carryover

本年度、調査・研究成果発表のための旅費のための予算を計上していたが、新型コロナウイルス感染症対策として参加したすべての学会がオンラインでの開催となるなど研究活動が制限されたこともあり次年度使用額が生じた。次年度も新型コロナウイルス感染症の収束時期がはっきりしないため、感染拡大の状況によっては、これまでの成果をまとめて論文投稿するなど実施可能な部分で研究が進められるように予算を執行していく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Fabrication of mucocompressive splints for free gingival grafts via medical engineering in patients with reconstructed mandibles2022

    • Author(s)
      Kihara T , Ikawa T , Shigeta Y , Shigemoto S , Ando E , Hirai S , Harada N , Kawamura N , Nakaoka K , Hamada Y , Ogawa T Ihara , Keita Sasaki , Kentaro Hirai , Takumi Ogawa
    • Journal Title

      Journal of Prosthodontic Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.2186/jpr.JPR_D_21_00160

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Considerations for the selection of interim restoration materials using wear test results2022

    • Author(s)
      Kihara Takuya、Ikawa Tomoko、Shigeta Yuko、Shigemoto Shuji、Ihara Keisuke、Sasaki Keita、Hirai Kentaro、Ogawa Takumi
    • Journal Title

      Journal of Prosthodontic Research

      Volume: 66 Pages: 176~183

    • DOI

      10.2186/jpr.JPR_D_20_00103

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of surface treatment on bond strength of fiber-reinforced CAD/CAM epoxy resin2021

    • Author(s)
      Ando E, Kihara T, Shigeta Y, Sasaki K, Ikawa T, Hirai S, Shigemoto S, Ihara K, Kawamura N, Ogawa T
    • Journal Title

      J Jpn Acad Digit Dent

      Volume: 11 Pages: 95-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel tooth supported removable bridge without preparation of abutment teeth: A case report2021

    • Author(s)
      Yoshiharu Nakamura, Yuko Shigeta, Eriko Ando, Takuya Kihara, Tomoko Ikawa, Shuji Shigemoto, Noboru Kawamura, Takumi Ogawa
    • Journal Title

      日本顎口腔機能学会雑誌

      Volume: 28 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] nfluence of occlusal conditions on masticatory efficiency in dentulous adults - A pilot study -2021

    • Author(s)
      Seiko Katsumura, Takuya Kihara, Eriko Ando, Rika Sano, Tomoko Ikawa, Yuko Shigeta, Shuji Shigemoto, Takumi Ogawa
    • Journal Title

      日本顎口腔機能学会雑誌

      Volume: 28 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Digital dentistry時代における「顎運動」の必要性 ―見えないものを「観る・診る」ために―2022

    • Author(s)
      重本修伺
    • Organizer
      令和3年度 日本補綴歯科学会西関東・東関東支部合同学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 顎関節症患者における運動解析 -全運動軸に関する検討-2021

    • Author(s)
      伊藤崇弘,重本修伺,佐野吏香,木原琢也,井川知子,平林里大,重田優子,平井真也,小川 匠
    • Organizer
      日本顎口腔機能学会第66回学術大会
  • [Presentation] 顎骨再建症例における医用画像工学技術を用いた粘膜圧迫用シーネの製作2021

    • Author(s)
      木原琢也, 井川知子, 重田優子, 重本修伺, 河村 昇, 小川 匠
    • Organizer
      日本補綴歯科学会第130回記念学術大会
  • [Presentation] CAD/CAM冠と全部金属冠の咬合高さの検討-切削加工機について-2021

    • Author(s)
      木原琢也, 井川知子, 林 邦彦, 渡邉健一, 伊原啓祐, 平井真也, 重田優子, 重本修伺, 小川 匠
    • Organizer
      日本デジタル歯科学会第12回学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi