• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

転移がん発症に及ぼす咀嚼刺激の影響

Research Project

Project/Area Number 20K10065
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

東 華岳  産業医科大学, 医学部, 教授 (20273146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 金弥  名古屋女子大学, 健康科学部, 教授 (00329492)
飯沼 光生  朝日大学, 歯学部, 教授 (70184364)
小野塚 実  神奈川歯科大学, 歯学部, 名誉教授 (90084780)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords咀嚼刺激 / 慢性ストレス / 転移がん
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、当初の研究計画にしたがって以下の実験研究を行った。
1)マウス転移がんモデルの作製:ヒト乳がん細胞株MDA-MB-231(ATCC)を、DMEMを用いて細胞培養し、細胞カウンターを用いて細胞濃度を決定する。2×106細胞をBALB/cヌードマウスの尾静脈注射により転移がんモデルを作製した。2)ストレス負荷:我々が行ってきた“拘束ストレス法”を用いて、がん細胞接種前5日から開始し、1日に3回、1回45分の拘束ストレスを負荷し、これを4週間継続した。3)咀嚼刺激:拘束ストレス負荷中に木製の爪楊枝をマウスの前歯に近づけ、マウスは自ら積極的に噛みつきチューイングを始める。この咀嚼刺激はストレス負荷と同じ、1日に3回、1回45分、4週間継続した。4)転移がん組織における免疫組織化学的観察:細胞増殖マーカーKi67、血管内皮マーカーCD31、グルココルチコイド受容体、アドレナリンβ2受容体を用いて転移がん組織における細胞増殖、血管新生、およびストレスホルモン受容体の発現解析を行った。その結果、ストレス群のKi67とCD31陽性細胞が対照群より有意に増加した。咀嚼刺激群のKi67とCD31陽性細胞がストレス群より有意な低値を示した。また、ストレス群のグルココルチコイド受容体とアドレナリンβ2受容体陽性細胞が対照群より有意な高値を示した。咀嚼刺激群のグルココルチコイド受容体とアドレナリンβ2受容体陽性細胞がストレス群より有意に低下した。5)転移がん組織におけるウエスタンブロット解析:グルココルチコイド受容体とアドレナリンβ2受容体、転移がん関連遺伝子MMP2、MMP9、TGF-β、VEGF、転移がんの発生に関与する酸化ストレス関連因子SOD2、4-HNE、iNOSを用いて転移がん組織におけるこれらのタンパク質発現解析を実施しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね当初の予定通りである。

Strategy for Future Research Activity

咀嚼刺激させたマウス(咀嚼刺激群)と咀嚼刺激させなかったマウス(ストレス群)において、がんの転移に深く関わるストレスホルモン受容体と酸化ストレス関連因子の発現解析、およびがん転移関連遺伝子の発現解析を実施する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大の影響で出張中止となり旅費は減ったため。
消耗品の試薬類を当初の計画時より安価で購入できたため。
使用計画として、未使用額22万円は次年度の実験研究に必要な試薬購入費およびホームページ運用費に充てることにする。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Environmental enrichment improves hypomyelination, synaptic alterations, and memory deficits caused by tooth loss in aged SAMP8 mice.2021

    • Author(s)
      Kin-ya Kubo, Akifumi Ogasawara, Hiroko Tsugane, Mitsuo Iinuma, Toru Takahashi, Kagaku Azuma
    • Journal Title

      Arch Oral Biol

      Volume: 123 Pages: 105039

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2021.105039

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chewing Behavior Attenuates the Tumor Progression‐Enhancing Effects of Psychological Stress in a Breast Cancer Model Mouse2021

    • Author(s)
      Qian Zhou, Masahisa Katano, Jia‐He Zhang, Xiao Liu, Ke‐Yong Wang, Mitsuo Iinuma, Kin‐ya Kubo, Kagaku Azuma
    • Journal Title

      Brain Sciences

      Volume: 11 Pages: 479

    • DOI

      10.3390/brainsci11040479

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Maternal chewing improves prenatal stress-induced cognitive deficit and anxiety-like behavior associated with alterations of the apoptotic response and serotonin pathway in mouse offspring.2021

    • Author(s)
      Kajimoto K, Hisada C, Ochi S, Yoshikawa E, Suzuki A, Tsugane H, Zhang J, Iinuma M, Kubo KY, Azuma K
    • Journal Title

      Arch Oral Biol

      Volume: 130 Pages: 105245

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2021.105245

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microglia-Based Sex-Biased Neuropathology in Early-Stage Alzheimer's Disease Model Mice and the Potential Pharmacologic Efficacy of Dioscin2021

    • Author(s)
      Liu X, Zhou Q, Zhang JH, Wang KY, Saito T, Saido TC, Wang X, Gao X, Azuma K
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 10 Pages: 3261

    • DOI

      10.3390/cells10113261

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Wnt10A欠損マウスの海馬機能形態学的調査2021

    • Author(s)
      張 家赫、周 倩、劉 瀟、王 克鏞、林 春樹、安達泰弘、東 華岳
    • Organizer
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] 妊娠母体の咀嚼運動が仔のLPS投与におけるミクログリアの活性化に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      久田智詠、市橋豊雄、市橋幸子、津金裕子、林 櫻子、飯沼光生、斎藤一誠、東 華岳、久保金弥
    • Organizer
      第59回日本小児歯科学会大会
  • [Presentation] Long-term tooth loss affects the hippocampal neuronal dendrite morphology in SAMP8 mice2021

    • Author(s)
      Yoshikawa E, Suzuki A, Iinuma M, Azuma K, Kubo KY
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] The potential role of early tooth loss in the pathogenesis of the App knock-in mouse model2021

    • Author(s)
      Ochi S, Saitoh T, Saido T, Iinuma M, Azuma K, Kubo KY
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] Effects of maternal chewing during prenatal stress on microglia-mediated neuroinflammation in the hippocampus of the offspring2021

    • Author(s)
      Hisada C, Kajimoto K, Tsukane H, Iinuma M, Azuma K, Kubo KY
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] 豊かな環境は老化促進モデルマウス(SAM)P8の歯の喪失によって誘発される髄鞘低形成、シナプス低形成および記憶障害を改善する2021

    • Author(s)
      久田智詠、吉川英里、梶本京子、津金裕子、飯沼光生、東 華岳、久保金弥
    • Organizer
      第36回老化促進モデルマウス(SAM)学会学術大会
  • [Presentation] 乳がんの進行に対するストレスと咀嚼刺激の影響2021

    • Author(s)
      東 華岳、周 倩、張 家赫、久保金弥
    • Organizer
      第53回日本臨床分子形態学会
  • [Remarks] 咀嚼(そしゃく)と脳の研究所

    • URL

      http://www.imbs-mastication.org/

  • [Remarks] 産業医科大学医学部第1解剖学

    • URL

      https://www.uoeh-u.ac.jp/medicine/1kaibo.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi