2021 Fiscal Year Research-status Report
口腔癌の化学療法誘発口腔粘膜炎に伴う顎骨露出メカニズムの解明
Project/Area Number |
20K10088
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
久保田 耕世 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (10529689)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松宮 朋穂 弘前大学, 医学研究科, 助教 (30344592)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 口腔粘膜炎 / がん関連線維芽細胞 / 遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和3年度は令和2年度の研究計画に引き続き、口腔癌由来がん関連線維芽細胞モデルの作成を行った。昨年度に引き続き今年度は舌癌由来のがん関連線維芽細胞のモデルを作成することとし、HSC-3(舌癌:高転移性)を使用し正常歯肉線維芽細胞と共培養ディッシュで1週間共培養を行い、HSC-3由来がん関連線維芽細胞モデル(CAFモデル)を作成した。CAFモデルを作成した後に、total RNA抽出を行い、cDNAを作成した。その後定量RT-PCRを行い、これまでの研究者の研究成果を踏まえα-SMA,COX-2, MMP-1,RIG-I、TLR-3のmRNAの発現を解析した。その結果、がん関連線維芽細胞のマーカーであるα-SMA mRNAの発現が上昇していた。また、癌の浸潤や炎症に関連するCOX-2のmRNA発現上昇、がんの浸潤・転移に関与するMMP-1のmRNA発現が正常歯肉線維芽細胞と比較し上昇していた。また、ウイルス認識機序に関与するRIG-IやTLR-3のmRNA発現が上昇していた。COX-2, RIG-I, TLR-3mRNAの発現は歯肉癌由来がん関連線維芽細胞よりも低く、MMP-1mRNAは発現が高い傾向にあった。今後、舌癌の癌微小環境におけるTGF-βシグナルについても解析する予定である。また、歯肉癌・舌癌由来のがん関連線維芽細胞と歯肉線維芽細胞との相互作用についても、研究計画に従って、進めていく予定である
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の影響により実験計画が遅れ、がん関連線維芽細胞モデルの作成は行うことができたが、がん関連線維芽細胞と正常歯肉線維芽細胞の相互作用の解析は行うことができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に従い、研究を進める予定である。昨年度の研究結果を踏まえて、歯肉癌・舌癌由来のがん関連線維芽細胞と歯肉線維芽細胞との相互作用についても、研究計画に従って、進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の影響により、当初の研究が遅れてしまい次年度使用額が生じた。次年度の物品費に使用する予定である。
|