2020 Fiscal Year Research-status Report
CXCR4システムと癌関連線維芽細胞を標的とした口腔癌に対する集学的治療法の開発
Project/Area Number |
20K10095
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
栗林 伸行 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (80617332)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | CXCR4 / CAFs |
Outline of Annual Research Achievements |
われわれは、口腔癌のリンパ節転移においてケモカインレセプターCXCR4 を発現してい る癌細胞が、リガンド SDF)-1 に引き寄せられながら転移していること。この転移がCXCR4 阻害剤にて抑制されることを明らかにした。しかし、SDF-1/CXCR4 システムは主に走化性の亢進に関与しており、CXCR4 阻害剤では原発腫瘍に対する増殖抑制効果が得られなかった。 近年、癌が生命予後に大きな影響を与える因子として癌微小環境との連携が重要であることが知られており、その主要な構成成分である癌関連線維芽細胞(CAFs )は、癌間質細胞のなかにおいて癌組織を充填する主要な細胞として、浸潤・転移の他に局所の癌細胞の増殖に重要な役割を担っている。従って、CXCR4 システムを介した口腔癌に対し,CXCR4 システムと CAFs を標的とした治療を行うことは癌の転移抑制だけでなく増殖抑制にもつながる可能性がある。 そこで、本研究ではCXCR4 システムと癌微小環境におけるCAFs を標的とした集学的治療法の開発を行う。 まず、当科にて腫瘍組織から採取した CAFs における確認としてαSMA を用いて蛍光染色法にて評価確認した。次いで、 CAFs を培養し抗線維化薬である pirfenidoneにて細胞増殖の抑制を確認した。現在、CAFs が CXCR4 高発現株であるB88 細胞接触下において癌細胞の増殖に与える影響、さらに pirfenidone を用いた増殖抑制の検討をおこなっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
CAFs において CXCR4 高発現株であるB88 細胞接触下において癌細胞の増殖に与える影響について 当科で保管していた B88 細胞株が上手く起きないため CXCR4 高発現の OSCC 株を発注している。
|
Strategy for Future Research Activity |
CXCR4 高発現の OSCC 株を確認した後、CAFs がCXCR4 高発現株であるB88 細胞接触下において癌細胞の増殖に与える影響。さらに、pirfenidone を用いた増殖抑制の検討を行う。 また、 SCC9 細胞における pirfenidone を用いた増殖抑制の検討.SCC9 細胞をヌードマウス咬筋内に移植した群と癌細胞にCAFs をcombine させた群における腫瘍増殖能の検討を行う。
|
Causes of Carryover |
計画がやや遅れているため次年度使用額が生じた。今後はCAFs がCXCR4 高発現株であるB88 細胞接触下において癌細胞の増殖に与える影響、さらに、pirfenidone を用いた増殖抑制の検討。CAFs がCXCR4 高発現株であるB88 細胞非接触下において癌細胞の増殖に与える影響。pirfenidone を用いた増殖抑制の検討。B88 細胞あるいはSCC9 細胞をヌードマウス咬筋内に移植した群と癌細胞にCAFs をcombine させた群における腫瘍増殖能の検討に使用する消耗品およびマウス購入のために使用する。
|