2022 Fiscal Year Annual Research Report
CXCR4システムと癌関連線維芽細胞を標的とした口腔癌に対する集学的治療法の開発
Project/Area Number |
20K10095
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
栗林 伸行 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (80617332)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | CXCR4 / 癌関連線維芽細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
われわれは、口腔癌のリンパ節転移においてケモカインレセプターCXCR4 を発現している癌細胞が、リガンド SDF)-1 に引き寄せられながら転移していること。この転移がCXCR4 阻害剤にて抑制されることを明らかにした。しかし、SDF-1/CXCR4 システムは主に走化性の亢進に関与しており、CXCR4 阻害剤では原発腫瘍に対する増殖抑制効果が得られなかった。 近年、癌が生命予後に大きな影響を与える因子として癌微小環境との連携が重要であるこ とが知られており、その主要な構成成分である癌関連線維芽細胞(CAFs)は、癌間質細胞のなかにおいて癌組織を充填する主要な細胞として、浸潤・転移の他に局所の癌細胞の増殖に重要な役割を担っている。従って、CXCR4システムを介した口腔癌に対し,CXCR4 システムと CAFs を標的とした治療を行うことは癌の転移抑制だけでなく増殖抑制にもつながる可能性がある。また、CXCR4 は多くの癌が転移に使用することから,本研究は口腔癌のみならず、他の多くの臓器の癌に応用できる可能性があり,臨床的意義は大きい。そこで、本研究ではCXCR4 システムと癌微小環境におけるCAFs を標的とした集学的治療法の開発を行う。 まず、当科にて腫瘍組織から採取した CAFs における確認としてαSMA を用いて蛍光染色法にて評価確認した。次いで、 CAFs を培養し抗線維化薬である pirfenidoneにて細胞増殖の抑制を確認した。現在、CAFs が CXCR4 高発現株であるB88, SCC9 細胞接触下において癌細胞の増殖に与える影響、さらにpirfenidone を用いた増殖抑制の検討をおこなったが有意な差を認めなかった。
|
-
[Journal Article] he mutational spectrum in whole exon of p53 in oral squamous cell carcinoma and its clinical implications.2022
Author(s)
Hyodo T, Kuribayashi N, Fukumoto C, Komiyama Y, Shiraishi R, Kamimura R, Sawatani Y, Yaguchi E, Hasegawa T, Izumi S, Wakui T, Nakashiro K, Uchida D, Kawamata H
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 12(1)
Pages: 21695
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-