• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

PDXモデルを用いたCD44v陽性口腔がん幹細胞の特性評価と新規薬剤治療の確立

Research Project

Project/Area Number 20K10103
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

吉川 桃子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (50570967)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 莇生田 整治  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (80296706)
小澤 宏之  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (30327621)
佐谷 秀行  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (80264282)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords口腔がん / CD44v / PDXマウスモデル
Outline of Annual Research Achievements

口腔がんの標準薬物療法において、悪性度や薬剤感受性に基づく選択基準はなく、これらを補完できる分子マーカーや薬剤の開発が望まれる。これまでに、セツキシマブ耐性腫瘍においてEMT/癌幹細胞マーカーであるCD44vが高発現していることを解明してきた。さらに、そのCD44v陽性がん幹細胞を特異的に標的とする薬剤を同定しており、臨床応用の前段階まで進んでいる。そこで本研究では、①タンパク分析と遺伝子解析にてCD44v発現プロファイルを構築し、悪性度や薬剤感受性に応じて薬剤選択を行う個別化治療を確立する。また、②患者腫瘍を忠実に再現したPDXマウスモデルを用いて、標準薬物療法にCD44v陽性がん幹細胞を特異的に標的とする薬剤を加えた最適な治療Sequenceの構築を目指す。
本年度は、当科で手術した口腔がんの検体において、遺伝子パネル検査の解析結果と病理組織像の違い、悪性度、CD44vの発現についての解析を行っている。また、当科で樹立したPDXマウスモデルを用いて、標準薬物療法にCD44v陽性がん幹細胞を特異的に標的とする薬剤を併用して、治療実験を行った。治療後の腫瘍の特性について解析を進めている。さらにPDXマウスモデルを用いての治療実験の確立を検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

口腔がんにおける検体からのPDXマウスモデルの作製に成功し、CD44v陽性がん幹細胞を特異的に標的とする薬剤を用いての治療実験を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

口腔がんにおいて、これまでに得られた遺伝子解析結果から、WPOI分類との遺伝子レベルでの指標を見つけ、悪性度、予後および治療感受性と相関するかについてプロファイル構築を行う。また、PDXマウスモデルの安定した作製方法の検討をさらに進め、標準薬物療法にCD44v陽性がん幹細胞を特異的に標的とする薬剤を加えた最適な治療Sequenceの構築を目指すための治療実験も進めていく。

Causes of Carryover

昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大により研究を中断する期間があったため、マウス購入費用などが予定よりも少なく次年度使用額が生じた。マウス購入および試薬に未使用金を使用する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi