2022 Fiscal Year Annual Research Report
標的指向性マイクロバブルと金属ナノ粒子及び低出力超音波を用いた口腔癌治療法の確立
Project/Area Number |
20K10131
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
岩永 賢二郎 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (20448484)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丹田 奈緒子 東北大学, 大学病院, 助教 (00422121)
小関 健由 東北大学, 歯学研究科, 教授 (80291128)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | マイクロバブル / ソノポレーション / 口腔癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
抗体修飾マイクロバブルの作製は、既にプロトコール化されている。同法によるブレオマイシンの導入後、培養48時間後にWST-8による生細胞数の評価を行ったところ、BLM単独群やマイクロバブルを使用したBLM導入群、またIgG修飾マイクロバブルを使用したBLM導入群では、そこまで細胞数の減少は認められなかったが、抗EGFR抗体修飾マイクロバブルを併用したBLM導入群では有意に生細胞数が減少した。 また,一般的な2次元培養下の細胞は組織環境が生体内と大きく乖離している。口腔癌細胞においても薬剤に対する感受性や増殖様式は生体内の挙動が異なると考えられる。細胞同士が凝集した球状の集合体(スフェロイド)を大量に作製可能なデバイスを用いて、口腔癌組織の環境を模倣した3次元培養を行い、同法による癌治療の開発に生かせないか検討した。 デバイス上のHSC-3とCa9-22は、培養5日目にかけて徐々に凝集し、辺縁平滑なスフェロイドを形成した。スフェロイド構成細胞の生死判定のため行ったLIVE/DEAD染色では、培養5日目においてもスフェロイド内部は生細胞を主体に構成されていることが示された。また、遺伝子プロファイルの解析結果では、培養3日目のスフェロイド群では幹細胞マーカーと低酸素性マーカーの遺伝子発現量は2次元培養群と比較して亢進していることが確認された。さらに、スフェロイドを接着性プレートに再播種し、2次元条件下でoutgrowthさせた癌細胞も2次元培養群と比較して幹細胞マーカー発現の亢進が維持されていた。2次元培養細胞とスフェロイドの抗がん剤に対する抵抗性をWST-8 assayを用いて比較したところ、2次元培養群に対してスフェロイド群で増加しており、抗がん剤に対する抵抗性の亢進が示唆された。
|
Research Products
(4 results)