2022 Fiscal Year Annual Research Report
口腔扁平上皮癌のエクソソームを介した腫瘍進展機序の解明
Project/Area Number |
20K10135
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
加藤 広禄 金沢大学, 医学系, 准教授 (30444201)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川尻 秀一 金沢大学, 医学系, 教授 (30291371)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | sEV / フローサイトメトリー / TIM4アフィニティー法 / 線維芽細胞 / 形態 / 増殖 / 浸潤 / 遊走 |
Outline of Annual Research Achievements |
フローサイトメトリーを使用した小さな細胞外小胞 (sEV) の特異的かつ高感度な定量化を可能にする方法は、まだ開発中である。今回、sEV の抗体染色に対する特異性を分析することにより、超遠心分離、密度勾配遠心分離法、サイズ排除クロマトグラフィー (SEC)、および TIM4 アフィニティー法を含むフローサイトメトリーの 3 つの調製方法を比較した。 テトラスパニン欠損 sEVs を使用して、超遠心分離または密度勾配遠心分離による調製方法は、テトラスパニン染色に対して大きな偽陽性率を示した。 一方、SEC または TIM4 アフィニティ法を使用した調製法では、単一の sEV が特異的に検出でき、sEV 亜集団の生成における sEV 生合成調節因子の役割が解明された。 これらの方法は、PD-L1 などの希少疾患関連マーカーの検出にも役立つと考えられる。 よって、SEC または TIM4 アフィニティ法を使用したフローサイトメトリー解析は、sEV の生合成に関する研究のみならず、sEVを基本とした診断および治療法の開発を加速させることが期待される。 さらに、口腔扁平上皮癌患者から樹立した線維芽細胞を用いて、口腔扁平上皮癌細胞を線維芽細胞の培養上清で培養することで、線維芽細胞から放出されているsEVが口腔扁平上皮癌の進展に与える影響を検討した。その結果、口腔扁平上皮癌細胞の形態が敷石から紡錘体に形態変化し、さらに口腔扁平上皮癌細胞の増殖や浸潤、遊走が亢進した。
|