• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ヒト唾液腺腫瘍における核内受容体を介した抗癌剤抵抗性獲得機序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K10161
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

石岡 康希  広島大学, 病院(歯), 歯科診療医 (70770840)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 重弘  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (70379882)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords唾液腺癌 / 癌幹細胞 / 核内受容体
Outline of Annual Research Achievements

(1)唾液腺癌幹細胞における抗癌剤抵抗性の検討 唾液腺癌由来細胞株を用いて、FACS解析によりCD44high/ESAlow 細胞、CD44high/ESAhigh細胞、CD44low 細胞をそれぞれsortingし、5-FUにより誘導されるアポトーシス細胞を検出して、抗癌剤抵抗性について検討した結果、CD44high/ESAlow細胞は最も高い抗癌剤抵抗性を示し、またCD44high/ESAhigh細胞の抗癌剤抵抗性は外因性PGE2により増加した。
(2)核内受容体NR4Aファミリーに関するアポトーシス抵抗性の検討 核内受容体NR4Aファミリーに関するアポトーシス抵抗性について検討するため、まずNR4A2発現についてCD44high/ESAhigh細胞における検討を行い、蛍光免疫染色にてNR4A2は主に核内に発現を認めた。さらに、PGE2添加によってNR4A2のmRNA発現は増加し、PKA inhibitorの添加により、NR4A2 mRNA発現は減少した。以上の結果からCD44high/ESAhigh細胞のNR4A2の発現にはPGE2が関与していることが示唆された。
(3)CD44high唾液腺癌細胞における核内受容体NR4Aファミリーに関するアポトーシス抵抗性の検討 CD44high唾液腺癌細胞では、NR4A2 siRNAノックダウン後、5-FUにより誘導されるアポトーシス細胞の割合は増加した。このことから、NR4A2がCD44high唾液腺癌細胞のアポトーシス抵抗性に関与している可能性が示唆された。今後は、この結果をふまえて、CD44high唾液腺癌細胞におけるNR4Aファミリーに関するアポトーシス抵抗性について検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

癌幹細胞形質を示すCD44hig細胞のアポトーシス抵抗性には、転写因子NR4A2が関与している可能性が示唆される。

Strategy for Future Research Activity

NR4Aファミリーの過剰発現細胞における癌幹細胞形質についての検討を行う。まずNR4A2を過剰発現させた唾液腺癌細胞を作成し、幹細胞マーカー遺伝子の発現を解析していく。スフィアコロニーの形成は細胞の幹細胞性と関係していると考えられており、スフィアコロニー形成能などの癌幹細胞形質について検討していく。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi