• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

人工知能を用いた口腔がんの細胞診・予後判定システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K10163
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

見立 英史  金沢医科大学, 医学部, 講師 (00552019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 郁夫  長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 教授 (10392953)
酒井 智弥  長崎大学, 情報データ科学部, 准教授 (30345003)
下本 陽一  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (80244036)
角 美佐  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (90284702)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords口腔がん / 口腔細胞診 / 人工知能 / 注視機構
Outline of Annual Research Achievements

本研究は大きく2つの手法で検討した。
1つは、細胞診を実際に施行した対象症例の画像から細胞核を抽出する方法である。具体的にはAnoGANを用いて異常検知を行うことにより、口腔癌(classIV)の検知を行った。本研究によって、以下の成果を得た。(1)鮮鋭化をおこなうことで背景の色が統一され、復元の精度を向上させることが出来た。(2)元画像と比べて色が薄くなっている部分(元々あったものが復元できていない部分)に着目することでClass 4 の細胞を識別することが出来た。
2つ目は、背景の線形従属性と前景のスパース性を利用する手法である。この手法を利用して教師なしの条件で細胞検出を行ったところ、大まかに細胞の領域を検出することができた。しかし背景と細胞のコントラストが弱い部分は曖昧に出力された。そこで本研究では、細胞の局所特徴の類似性という事前知識から、問題点の改善を試みた。提案手法のモデルは複数あり、定量評価についてはprecisionとrecall値が先行研究モデルと比べてどちらも上がり、細かな誤検出や検出漏れを低減可能なモデルも存在したが、どちらかの値が下回る、もしくはどちらも下回るモデルも存在した。これは、モデルが画像の処理を行う際には、チャネルの数だけではなく、画像情報の解像度も重要と考えられた。また、深層学習の序盤の層の情報を選んだり、強調する場合は、画像を元の大きさに戻す時に重要な情報であるので、選ばれる特徴によっては出力画像に大きく影響を与えるため、評価が悪くなる可能性があると考えられる。出力結果より、提案手法の全出力においては、デブリや気泡の誤検出を抑えていなかった。この理由にはデブリの特徴と細胞の特徴が似ていると考えられる。また、SEblockを導入した一部のモデルの出力には、背景の明暗が誤検出されていた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Cell Nucleus Detection in Oral Cytology Using Artificial Intelligence2023

    • Author(s)
      Shimomoto Yoichi、Inoue Kirin、Yamamoto Ikuo、Ohba Seigo、Ogata Kinuko、Yamamoto Hideyuki
    • Journal Title

      Sensors and Materials

      Volume: 35 Pages: 399~399

    • DOI

      10.18494/SAM4293

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Background Subtraction Approach to Unsupervised Cell Segmentation: Toward Excluding Spurious Features in Degraded Cytology Slides2023

    • Author(s)
      Keita Takeda, Eiji Mitate, Tomoya Sakai
    • Journal Title

      Proceedings of International Symposium on Biomedical Imaging (IEEE ISBI 2023)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of the sliding window method and Mask-RCNN method to nuclear recognition in oral cytology2022

    • Author(s)
      Mitate Eiji、Inoue Kirin、Sato Retsushi、Shimomoto Youichi、Ohba Seigo、Ogata Kinuko、Sakai Tomoya、Ohno Jun、Yamamoto Ikuo、Asahina Izumi
    • Journal Title

      Diagnostic Pathology

      Volume: 17 Pages: 62

    • DOI

      10.1186/s13000-022-01245-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Background Subtraction Approach to Unsupervised Cell Segmentation: Toward Excluding Spurious Features in Degraded Cytology Slides2023

    • Author(s)
      Keita Takeda, Eiji Mitate, Tomoya Sakai
    • Organizer
      International Symposium on Biomedical Imaging (IEEE ISBI) 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低ランク・スパース性に基づく教師なし学習による細胞検出2022

    • Author(s)
      武田啓太, 松尾和季, 藤原航平, 見立英史, 酒井智弥
    • Organizer
      電子情報通信学会 研究会 医用画像研究会(MI)第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)併催
  • [Presentation] 教師無し深層学習での細胞領域検出を用いた注視機構による口腔細胞診画像分類2022

    • Author(s)
      武田啓太, 藤原航平, 松尾和希, 見立英史, 酒井智弥
    • Organizer
      第41回日本医用画像工学会大会
  • [Presentation] 口腔細胞診のための教師なし深層学習による細胞領域検出2022

    • Author(s)
      武田啓太, 藤原航平, 酒井智弥, 見立英史
    • Organizer
      生体画像と医用人工知能研究会 第4回若手発表会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi