2021 Fiscal Year Research-status Report
近赤外分光法(fNIRS)を応用した歯原性疼痛の客観的評価法の開発
Project/Area Number |
20K10172
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
稲本 京子 愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (00469008)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 機能的近赤外分光法 / fNIRS / 歯原性疼痛 / 客観的評価法 / 慢性疼痛 |
Outline of Annual Research Achievements |
「痛み」の多くは「急性疼痛」であり、創傷が治癒することでその痛みは消退する。しかし、様々な要因で「痛み」が慢性化する場合があり、歯科領域においても、舌の持続的疼痛や、歯内治療や抜歯を行ったにも関わらず痛みが変わらない、などの慢性化した痛みに苦しんでいる患者は多い。「慢性疼痛」は、単に痛みが長時間持続しているということではなく、長引く痛みのために痛み系の神経回路に歪みが生じて起こる痛みである。 本研究は、機能的近赤外分光法(fNIRS)を用いて、口腔内の痛みに伴う脳活動を可視化・定量化し、術者がその痛みを客観的にとらえることを目的としている。それにより、早い時期に患者の痛みを把握し、脳の可塑的変化を予防し、慢性疼痛への移行を抑制できる可能性がある。 実験方法として、実験的痛み刺激を口腔内に負荷し、痛みの情動・認知・記憶の統合に関与する前頭前野の活動状況を、fNIRSを用いて測定を行う。fNIRSは、近赤外線という生体に無害な光を使うため安全性が非常に高く、繰り返し測定も可能である。 2021年(令和3年)度は、国内の新型コロナウィルス感染症がいまだ終息せず感染予防の観点から高リスクな環境(3密)での研究を避ける必要があった。本研究は、被検者に接近しなおかつ被検者の口腔内に対し実験を行うため密接状態となり、また脳活動を計測する環境は他の因子の影響を排除するため個室で静かな環境が望ましいが、密閉空間となってしまうため、本研究の実施が困難であり研究を進めることができなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は、被検者の口腔内に痛み刺激を負荷し、被検者が痛みを感じる際の脳活動を計測し分析するものである。 2021年(令和3年)度は、国内の新型コロナウィルス感染症がいまだ終息せず、感染予防の観点から高リスクな環境(3密)での研究を避ける必要があった。本研究は、被検者に接近しなおかつ被検者の口腔内に対し実験を行うため密接状態となり、また脳活動を計測する環境は他の因子の影響を排除するため個室で静かな環境が望ましいが密閉空間となってしまうため、研究を進めることができなかった。そのため、研究計画より遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年(令和4年)度は、新型コロナウィルス感染症の状況を注視しつつ、研究計画調書に従い研究を遂行していく予定である。 すなわち、痛みの感覚的側面の評価、データの安定性の検証を行い、そのうえで、fNIRSから得られた客観的情報と被検者の主観的評価や情動的要素との相関性を検証する予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究は、被検者の口腔内に痛み刺激を負荷し、被検者が痛みを感じる際の脳活動を計測し分析するものである。 2021年(令和3年)度は、国内の新型コロナウィルス感染症がいまだ終息せず、感染予防の観点から高リスクな環境(3密)での研究を避ける必要があった。本研究は、被検者に接近しなおかつ被検者の口腔内に対し実験を行うため密接状態となり、また脳活動を計測する環境は他の因子の影響を排除するため個室で静かな環境が望ましいが密閉空間となってしまうため、研究を進めることができなかった。そのため、次年度使用額が生じた。 2022年(令和4年)度は、新型コロナウィルス感染症の状況を注視しつつ、研究計画書に従い研究を遂行して行く予定である。
|