2021 Fiscal Year Research-status Report
緻密硬化骨に対する超音波電解水処理を用いた骨誘導再生法
Project/Area Number |
20K10186
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
村田 勝 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (00260662)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
根津 尚史 北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (40264056)
斎藤 隆史 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40265070)
建部 廣明 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40638293)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 強酸性電解水 / 骨誘導 / 超音波脱灰 |
Outline of Annual Research Achievements |
異所性動物実験(生物検定): Wistar 系ラット頭頂骨を切除して試料骨片(5mmx5mm)を5群調整した. 1. 穿孔骨 (バー φ0.6mm), 2. 超音波/ 生理食塩水処理骨(120W, 38kHz, 20min, 25°C),3. 強酸性電解水(pH2.7)単独処理骨, 4. 超音波/強酸性電解水(pH2.7)処理骨, 5. 未処理骨(新鮮骨)
生物検定:各種骨片を同種Wistar 系ラット(4週齢,雄性)背部皮下組織内に移植した. 評価観察方法:移植後7,14,21,28日目に周囲軟組織とともに摘出した. 固 定方法:20%中性ホルマリン溶液に浸漬後にマイクロウェーブを加えて固定液の組織内浸透性を高めた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画に基づき,異所性(背部皮下組織内)動物実験を終了できた.
|
Strategy for Future Research Activity |
20%中性ホルマリンに浸漬固定中の試料を脱灰して標本を作成する. 固定方法:マイクロウェーブを加えて固定液の組織内浸透性を高める. 脱灰方法: 10% 蟻酸溶液で14日間脱灰後,連続切片(4μm)を 作製する. 染色方法:HE染色・II 型コラーゲン染色で骨・軟骨誘導を観察し,組織形態計測で移植骨と誘導組織の割合を経時的に計測する.
|