• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

マラッセ遺残上皮細胞の機能解析

Research Project

Project/Area Number 20K10213
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

齊藤 正人  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50337036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷村 明彦  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (70217149)
安彦 善裕  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90260819)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsマラッセ上皮遺残細胞 / Amelogenin
Outline of Annual Research Achievements

マラッセ上皮遺残細胞(ERM)は増殖することなく、歯根膜腔内でわずかな細胞小塊として終生存在する。しかし、根尖性歯周炎などの炎症刺激により急激に増殖し、歯根嚢胞の裏装上皮となる。これらERM細胞がG0期を維持し細胞内の存在する点において、組織幹細胞も同様のことが報告されている。組織幹細胞は、p57によりG0期が維持されており、何らかの刺激により細胞周期に戻ることが明らかになった。またERMは、幹細胞マーカーの発現も明らかになっており、組織幹細胞と非常に類似する点が多い。ERMの詳細な機能解析をすることで、将来的な歯根膜再生の基礎的研究を行うことを目的としている。
今年度は、ブタ歯根膜からoutgrowth法によりERMを単離した。単離したERMは、96well plateにシングルセルクローニングを行い、クローニングERM(NERM)を採取した。採取したNERMは18種類となり、それぞれの細胞にておいて、細胞増殖速度、細胞質の形態、上皮塊での増殖傾向の違いなどが明らかになった。さらに、Amelogeninの発現量においても有意差が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞の単離は成功しており、概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、NERMに次世代シークエンスを行い、個々の細胞の違いを検討する。さらにNERMを線維芽細胞を共培養を行うこと、またNERMのコンディショナルメディウムを作成し、線維芽細胞を培養し、細胞動態を確認する予定である。

Causes of Carryover

金額的に必要実験試薬の金額に届かいないため、次年度に持ち越すこととした。次年度には、これを含め試薬の購入に当てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Veillonella nakazawae sp. nov., an anaerobic Gram-negative coccus isolated from the oral cavity of Japanese children2021

    • Author(s)
      Mashima Izumi、Theodorea Citra F.、Djais Ariadna A.、Kunihiro Tadao、Kawamura Yoshiaki、Otomo Maiko、Saitoh Masato、Tamai Riyoko、Kiyoura Yusuke
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      Volume: 71 Pages: 33263509

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.004583

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Involvement of RNase 7 in the malignant potential of oral squamous cell carcinoma cells2020

    • Author(s)
      Neopane Puja、Kurashige Yoshihito、Yoshida Koki、Uehara Osamu、Paudel Durga、Morikawa Tetsuro、Sato Jun、Saitoh Masato、Abiko Yoshihiro
    • Journal Title

      Oncology Reports

      Volume: 44 Pages: 1216~1223

    • DOI

      10.3892/or.2020.7678

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 障害者歯科診療に携わる指導歯科衛生士および認定歯科衛生士と一般歯科衛生士間における研修ガイドライン達成状況の比較2020

    • Author(s)
      松岡 陽子、福本 敏、山田 亜矢、倉重 圭史、毛利 志乃、梶 美奈子、片山 博道、伊藤 誠、芝田 憲治、蓑輪 映里佳、齊藤 正人
    • Journal Title

      日本障害者歯科学会雑誌

      Volume: 41 Pages: 277~286

    • DOI

      10.14958/jjsdh.41.277

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 不安階層表を用いることで歯科治療が可能になった歯科恐怖症の1例2020

    • Author(s)
      蓑輪 映里佳, 岡田 悠之介, 福田 敦史, 大友 麻衣子, 梶 美奈子, 倉重 圭史, 松岡 紘史, 安彦 善裕, 齊藤 正人
    • Journal Title

      日本歯科心身医学会雑誌

      Volume: 35 Pages: 31~36

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi