• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Functional MRIを用いた子どもの不正咬合と脳活動の縦断研究

Research Project

Project/Area Number 20K10221
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

保田 裕子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (20707476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 啓司  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (20262206)
小川 卓也  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (50401360)
藤原 武男  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80510213)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords不正咬合 / 脳画像検査 / 縦断調査 / 顎顔面形態
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、東京都足立区の中学生を対象に3-5年おきに30歳になるまで追跡調査を行い、食事および運動を含む生活習慣に関する質問紙調査(郵送法またはWeb調査)、身体測定、血液検査、脳画像検査、顎顔面形態を実施し、不正咬合と脳機能の関連を明らかにすること、さらにその集団を成人期まで追跡調査し、不正咬合から見た生涯に渡る健康影響を明らかにすることを目標としている。
本研究は、2016年に東京都足立区が小中学生の子ども6500人とその母親を対象に実施した「足立区の子どもの健康・生活習慣に関する縦断研究」の追跡調査として行われる「足立区の子どもの健康・生活習慣に関する縦断研究」の枠組みを利用し実施する。「足立区の子どもの健康・生活習慣に関する縦断研究
は、子どもの年齢が16-17歳、19-20歳、24-25歳、29-30歳の時に調査を実施され、第1回目の縦断調査は2019年12月に行われた。評価項目は以下の項目である。(1)不正咬合の実態調査;Index of Orthodontic Needを用いて評価する。(2)不正咬合であると、脳の形態や機能に影響を与える
のか;不正咬合や咀嚼機能と脳の形態(海馬、小脳、大脳新皮質等)、脳機能との関連性、咬み合わせが悪いと運動能力が低下するのかをMRI像で明らかにする(3)同一対象者の経時な変化を評価し、咬合の脳への影響を明らかにする(4)30歳まで継続調査を行うにあたってのデータベースの構築を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度は、第3回目の調査を行うことができ、母数を増やすことができている。また、現在までのデータの整理を行なった。

Strategy for Future Research Activity

第1回から第3回の縦断調査の結果と合わせて、不正咬合が脳の形態や機能に与える影響について解析を行う予定である。引き続き調査を行い、データの蓄積を行う予定である。

Causes of Carryover

不正咬合の実態調査のデータとfMRIのデータとのリンケージがまだできていないため、次年度以降に行うことととしたため。 (使用計画)2021年度および2022年度のデータ解析や、追跡調査のための物品や旅費などに使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Association between Child Abuse and Poor Oral Habits in Mongolian Adolescents2022

    • Author(s)
      Okawara A, Matsuyama Y, Yoshizawa Araki M, Unnai Yasuda Y, Ogawa T, Tumurkhuu T, Ganburged G, Bazar A, Fujiwara T*, Moriyama K*
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 19(17) Pages: 10667

    • DOI

      10.3390/ijerph191710667

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] School-based epidemiological study of dental anomalies in Mongolian adolescents2022

    • Author(s)
      Arimura M, Yoshizawa-Araki M, Unnai-Yasuda Y, Tumurkhuu T, Ganburged G, Bazar A, Ogawa T, Moriyama K
    • Journal Title

      Clinical and investigative orthodontics (Japanese edition)

      Volume: 81(2) Pages: 69-78

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association between child abuse and oral habits in Mongolian adolescents2022

    • Author(s)
      Okawara A
    • Organizer
      2022 IADR/APR General Session & Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 妊娠中の母親の喫煙とその子どものShort root anomaly(SRA)発症の関連性について2022

    • Author(s)
      佐川夕季
    • Organizer
      第81回日本矯正歯科学会学術大会&第9回日韓ジョイントシンポジウム
  • [Presentation] Association between maternal smoking during pregnancy and short root anomaly in offspring2022

    • Author(s)
      Sagawa Y
    • Organizer
      the 55th Annual Congress of the KAO and the 13th Asian Pacific Orthodontic Congress(APOC)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi