2020 Fiscal Year Research-status Report
オーダーメイド唇顎口蓋裂治療に向けた織り構造足場材料の開発
Project/Area Number |
20K10240
|
Research Institution | Osaka Dental University |
Principal Investigator |
松本 尚之 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (70199884)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 典也 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (20228430)
本津 茂樹 近畿大学, 生物理工学部, 非常勤講師 (40157102)
本田 義知 大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (90547259)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | Er:YAG;PLD法 |
Outline of Annual Research Achievements |
大きな顎裂を伴う唇顎口蓋裂は、顎裂部への二次的新鮮自家腸骨海綿骨移植が行われてきた。一方で、臨床の現場で自家骨は早期に吸収してしまい長期効果がみられないとの報告もある。また、唇顎口蓋裂のような複雑な裂形態では高い靭性と骨伝導性を有する足場材料が望ましい。 骨伝導性を有するオーダーメイド吸収性足場材料の開発を行う。CTデータを元に円盤状の吸収性足場材料を作製する。Er:YAG;PLD法でアパタイトコーティングを行い、薄膜の組成分析、成膜時の足場材料の温度上昇制御、膜とインプラント体の固着強度の評価・生体適合性の評価をin vitroで行う。 材料はポリカプロラクトンを用いた。ターゲットとして、α-TCP粉末をプレス形成したバルク体を用いた。Er:YAGレーザー装置はアーウィンアドベールを使用した。また、レーザチップにはミストノズル付きストレート型P400Tを用いる。レーザー出力は300mJ、繰り返し周波数は10Hzとし、成膜を行った。膜の結晶性と組成については、結晶性はX線回折装置を用いて、膜の組成分析はX線光電子分光装置を用いて、分子構造はフーリエ変換赤外分光光度計を用いて測定した。膜の形態については走査型電子顕微鏡観察と走査型プローブ顕微鏡を用いてナノレベルまで観察した。現在、そのデータの解析中である。 動物実験についてはラット頭蓋骨骨欠損モデルを用い、成膜を行ったポリカプロラクトンを移植した。5月下旬に屠殺し、解析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
材料はオーダーメードではないが、すでにアパタイトコーティング条件を見つけ、動物実験も行っているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
オーダーメードでの吸収性足場材料の設計と先天性ラット顎裂モデルを用いた骨再生メカニズム解明を行う。
|
Causes of Carryover |
動物実験を先にスタートさせたためin vitro実験に使用する計上していた分子生物学的試薬代を使用しなかったため。動物実験についてはラット頭蓋骨骨欠損モデルを用い、成膜を行ったポリカプロラクトンを移植した。5月下旬に屠殺し、解析する予定である。
|
Research Products
(1 results)