• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

補完療法とデジタルデンティストリーは嘔吐反射を緩和する新しいツールとなり得るか

Research Project

Project/Area Number 20K10257
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

岡本 亜祐子  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (20779920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 苅部 洋行  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (50234000)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords嘔吐反射 / 光学印象採得 / 嗅覚刺激
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度は、令和3年度に行った石膏模型と光学印象による模型の精度と信頼性についての分析結果を纏め、第60回日本小児歯科学会大会にてポスター発表を行った。現在その内容を学術雑誌への投稿準備を進めている。
さらに実際に小児を対象とした研究を進める前段階として、令和3年度に行った成人の研究協力者での予備的研究のデータを詳細に分析し、研究条件の設定や環境、介入させる嗅覚刺激(アロマ)の選定、研究手順を確認し必要なデータ数を算出し、協力者の募集の準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究計画では令和3年度に研究協力者の募集とデータ採取、令和4年度に分析と成果の発表をする予定であったが、コロナウイルス感染拡大の影響により協力者募集ができず、令和4年度は顎模型を使用した予備的研究の学会発表のみとなった。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は、成人および小児の研究協力者を募集しデータ採取を行う。得られたデータを分析し、研究成果を国際学会および学術雑誌に発表する。

Causes of Carryover

研究計画では令和3年度に研究協力者の募集とデータ採取、令和4年度に分析と成果の発表をする予定であったが、コロナウイルス感染拡大の影響により協力者募集ができなかった。そのため協力者への謝金の支出分を次年度使用額に計上している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 口腔内スキャナーを用いた光学印象による混合歯列分析の信頼性2022

    • Author(s)
      岡本亜祐子, 苅部洋行,河上智美,田中聖至
    • Organizer
      第60回日本小児歯科学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi