2022 Fiscal Year Research-status Report
エビデンス-診療ギャップの発生機序解明および改善方策立案のための国際比較研究
Project/Area Number |
20K10274
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
角舘 直樹 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (20534449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 葉子 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任講師 (10617244)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Evidence-Practice Gap / Evidence-Based Dentistry / Practice-Based Research |
Outline of Annual Research Achievements |
エビデンスと実際の診療との間に乖離があることをエビデンス-診療ギャップ(Evidence-Practice Gap:EPG)という。海外においてはEPGに関する研究が行われているが、日本における本格的な取り組みは少ない。EPGの発生要因としては歯科医師の個人的な要因のみならず医療制度をはじめとする国ごとに特有な要因もあることから、本研究では国内外の歯科医師を対象とした国際共同研究を実施する。本国際比較研究により各国に特徴的なEPG発生機序を明らかにし、さらにグローバルな視点からEPG改善方策を立案することを目的とする。本国際比較研究では、米国およびブラジルの研究者の協力のもと、インターネットを用いたオンラインウェブ質問票調査を2回実施する。第1回目のウェブ調査では、EPGの発生機序を検討し、第2回目のウェブ調査では、第1回目の調査結果を対象者へフィードバックすることで国際的な視点からEPGの改善方策を検討する。令和4年度(3年目)の研究実績の概要は以下の通りである。 【EPG発生機序解明・国際比較・フィードバック資料(日本語版・外国語版)の作成】 1)第1回目ウェブ質問票調査データの収集、集計、分析および国際比較の実施、2)調査参加国のEPG発生モデルの特徴分析およびEPG発生機序の解明、3)分析結果、国際比較結果、およびEPGの発生機序をまとめたフィードバック資料(日本語版・外国語版)の作成、4)第2回ウェブ調査システムの開発:フィードバック資料をオンラインウェブシステムへ搭載
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
第1回目のウェブ調査結果をまとめる際に、当初の想定より多くの研究成果が得られたため、フィードバック資料を作成するのに時間がかかり、第2回目のウェブ調査システムの完成が次年度までかかることになった。しかし、第2回ウェブ調査の実施スケジュールには影響がないため、順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は、以下の内容について実施する予定である。 【フィードバック調査の実施・EPG改善方策の立案】 ①第2回ウェブ調査システムの完成:フィードバック資料および質問項目をオンラインウェブ調査システムへ搭載 ②第2回ウェブ調査の実施:第1回目調査対象者にオンラインウェブシステムを用いてフィードバック資料を提示し、各国と日本のEPG発生メカニズムを比較検討し、日本の改善可能な要因を抽出する。各国の歯科医師のグローバルな視点から我が国特有のEPG改善方策を立案する。
|
Causes of Carryover |
第1回目のウェブ調査において想定より多くの研究成果が得られたため、フィードバック資料の作成に時間を要し、第2回目のウェブ調査システムの完成が次年度となったため。しかし、次年度の第2回ウェブ調査の実施スケジュールに影響はない。
|
Research Products
(2 results)