2021 Fiscal Year Research-status Report
薬剤性歯肉増殖症への補完代替療法:ルテインによるTRPA1チャネルの阻害効果
Project/Area Number |
20K10279
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
島津 貴咲 日本歯科大学, 生命歯学部, 非常勤講師 (80582254)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島津 徳人 麻布大学, 生命・環境科学部, 准教授 (10297947)
苅部 洋行 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (50234000)
小口 莉代 日本歯科大学, 生命歯学部, 非常勤講師 (70869164)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 薬剤性歯肉増殖症 / 補完代替医療 / ファイトケミカル / フェニトイン / ニフェジピン / シクロスポリンA |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度においては、高血圧治療薬であるニフェジピンと免疫抑制剤であるシクロスポリン Aの慢性投与による歯肉増殖症モデルの確立を目指した。8週齢の雄性Wistar系ラットを用いて、ニフェジピン投与群(50 mg/day/kg B.W.)、シクロスポリンA投与群(10 mg/day/kg B.W.)、ニフェジピン+ルテイン投与群(ニフェジピン 50 mg/day/kg B.W.、ルテイン 10mg/day/kg B.W.)、シクロスポリンA+ルテイン投与群(シクロスポリンA 10 mg/day/kg B.W.、ルテイン 10mg/day/kg B.W.)、対照群(溶媒であるコーンオイル 1ml/day)を胃ゾンデを用いて、連日経口投与した。12週間の観察期間を設定し4%PFAで灌流固定後、臼歯部と切歯部を摘出し、歯肉増殖の有無を実体顕微鏡下で観察した。ニフェジピン投与群とシクロスポリンA投与群では、第一臼歯から第三臼歯に至る上顎臼歯列の歯肉全域にわたって歯肉肥大がみとめられた。ニフェジピン+ルテイン群では、フェニトイン群と同様に歯肉肥大がみとめられたが、歯肉肥大の程度は軽減していたことから、ルテイン投与により、ニフェジピン誘発性の歯肉肥大が軽減することが示唆された。シクロスポリンA+ルテイン群では、ルテイン投与による歯肉肥大の軽減は殆どみとめられなかった。現在までに、ニフェジピン誘発性の薬剤性歯肉増殖症モデルにおいて、ルテインによる症状緩和効果を示した研究は見当たらず、本研究を遂行することで、ルテインが薬剤性歯肉増殖症を予防・緩和する可能性があることを示すことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和2年度に、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が2回発令されたことにより、麻布大学内での動物実験の実施が大きく制限されたため、実験の進捗状況がやや遅れている。これに伴い、歯肉増殖症の発症機構とルテインの緩和作用機序を解明するための形態解析も当初の計画より遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
歯肉増殖症の発症機構とルテインの緩和作用機序を解明することを目的として、次の評価項目について病理組織学的に評価する。① 歯肉線維芽細胞でのTRPチャネルの発現と局在(抗TRPA1抗体、抗TRPV1抗体)、② 歯肉の上皮細胞と線維芽細胞の増殖活性(抗Ki67抗体)とアポトーシス細胞の検出(抗カスパーゼ抗体)、③ 歯肉線維芽細胞による膠原線維の産生能(抗I型コラーゲン抗体、アザン染色)と分解能(抗MMP-2抗体、抗MMP-9抗体)、④ 増殖した歯肉組織での炎症反応の波及範囲(抗CD45抗体)、⑤ 細菌の侵入程度(グラム染色)、⑥ 歯肉における上皮-間葉相互作用の評価(抗フィブロネクチン抗体)
|
Causes of Carryover |
コロナウイルスの感染拡大にともない、動物実験の実施に制限が生じたために当初計画していた動物実験と形態解析の実施ができなかったため、次年度使用額が発生した。使用計画としては、形態解析を中心とした免疫染色用の抗体購入にあてる。
|
Research Products
(1 results)