• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of oral biofilm-associated disease preventive agent targeting vesicle complex

Research Project

Project/Area Number 20K10286
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

泉福 英信  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (20250186)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 紀弘  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00261818)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsバイオフィルム / Streptococcus mutans / クロロゲン酸 / リン酸カルシウム / Staphylococcus aureus / renG組み換えS. mutans / フノラン / ルシフェラーゼ
Outline of Annual Research Achievements

口腔バイオフィルム(BF)は、多くの微生物が歯表面において集合体を作り、微生物が生き永らえられるために形成された生物学的付着物である。近年、菌体から放出される細胞外DNAおよび細胞外RNAと膜小胞(べジクル)が複合体を形成し、この複合体が様々な口腔微生物のバイオフィルム形成に寄与していることが明らかにされた。そこで本研究では、このベジクルをターゲットにして、ベジクル依存的BF形成を阻害する物質の検討を行った。最終的に関連疾患の予防方法を総合的に開発することを目的にしている。今回使用した抑制物質の候補は、キシリトール、フノラン、クロロゲン酸、アパメド、銀イオン、DNase Iなどである。う蝕原因菌であるStreptococcus mutans、日和見菌のStaohylococcus aureus、S. mutansとS. aureusの混合BF、ベジクル依存的S. aureusのBFに対する候補抑制物質の効果を検討した。その結果、キシリトールとフノランを混合すると、ベジクル依存的S. mutans BF形成を阻害することが明らかとなった。クロロゲン酸は菌体の増殖を抑制することでBF形成を抑制した。昨年抑制効果が確認された銀イオンとアパメドの併用は、銀イオンの効果で死菌体バイオフィルムが形成される。それをリン酸カルシウムであるアパメドでそのBFを除去するという抑制メカニズムが明らかになった。0.125MNaClによりS. aureus BFが形成され、さらに0.25MNaClでS. aureusとS. mutansの混合BFが形成された。そのBFはDNase Iにより完全に抑制された。これらのように、抑制物質は様々な条件のベジクル複合体によるBFを抑制することが明らかとなった。よって、抑制物質の使用の仕方を組み合わせることで効率のよいBF抑制方法が確立できることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

膜小胞(べジクル)複合体に依存的な単独菌(S. mutans)および複合菌(S. mutans+S. aureus)のBF形成に対して、昨年度検討した抑制物質に加えて新たに様々な候補物質を試した中で、キシリトールとフノランの混合、クロロゲン酸、DNase Iに抑制効果が認められた。昨年明らかになったリン酸カルシウムの抑制効果が銀イオンにより誘導された死菌体によるBF形成を抑制していたことから、抑制メカニズムが明らかになった。これらの結果は、本研究の目的であるベジクル依存的バイオフィルム形成抑制物質を明らかにすることと、抑制物質を利用した関連疾患予防方法の確立に重要な情報を与えるものである。よって、これらの研究結果は、本研究が順調に進展していることを示している。

Strategy for Future Research Activity

最終年度であることから、計画していたべジクル複合体を化学的に阻害する低分子化合物を探索し、BF形成を阻害する化合物を明らかにする。国内最大規模の化合物ライブラリーを保有する東京大学創薬機構と連携し、信頼度の高いスクリーニング系を構築する。べジクル複合体を用いたS. mutans, Streptococcus gordonii, Fusobacterium nucleatum, Actinomyces naeslundii, Staphylococcus aureusのBF形成をターゲットとして50000 化合物のスクリーニングを行い、ベジクル複合体を分解してBF形成を選択的に阻害する化合物を取得する。一次スクリーニングは、プレートを用いてBF形成実験を行い、20~50を目安として抑制化合物を取得する。さらに大気圧走査電子顕微鏡(ASEM)による解析技術を用いて、べジクル複合体が分解されるか観察する。ASEMは、乾燥させずに溶液中で観察することができ、これはBFを観察する上で極めて重要である。新しい抑制物質のin vitroにおける上皮細胞株や繊維芽細胞株への障害性の検討およびマウス口腔内投与による口腔常在菌叢の変化を検討する。抑制物質の抑制メカニズムを考慮して、組み合わせによる関連疾患の予防方法を確立する。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の影響で、参加を予定していた複数の学会に参加できなくなり、旅費を使用する事ができなかった。また、同様の理由で実験補助員を雇い実験させることもできなかった。化合物ライブラリーを用いた検討を次年度に行うことにしたため、これらを総合して次年度使用額が生じることとなった。令和4年度は、研究をまとめることを念頭において、化合物ライブラリーを用いたバイオフィルム形成阻害実験において消耗品費に充てる。また、集中して研究を行い、成果をあげて論文にまとめ、英文校正費や雑誌掲載費などに充てる。これらのように、研究費を適切に使用していくことを計画している。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of pH on the properties of membrane vesicles including glucosyltransferase in Streptococcus mutans.2021

    • Author(s)
      Yusuke Iwabuchi, Tomoyo Nakamura, Yasuka Kusumoto, Ryoma Nakao, Tsutomu Iwamoto, Osamu Shinozuka, Hidenobu Senpuku
    • Journal Title

      Microorganisms

      Volume: 9 Pages: 2308

    • DOI

      10.3390/microorganisms9112308

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of Extraoral Suction on Droplets and Aerosols for Infection Control Practices.2021

    • Author(s)
      Senpuku H, Fukumoto M, Uchiyama T, Taguchi C, Suzuki I, Arikawa K
    • Journal Title

      Dent J

      Volume: 9 Pages: 80

    • DOI

      10.3390/dj9070080

    • Open Access
  • [Presentation] Effect of pH changes on gene expression of A. actinomycetemcomitans in the gingival sulcus2022

    • Author(s)
      Shinozaki-Kuwahara N, Hiratsuka K, Saito M, Hashizume-Takizawa T, Senpuku H
    • Organizer
      第95回日本細菌学会
  • [Presentation] Effect of Eggshell-derived hydroxyapatite on mucosal vaccine using bacterial vesicles2022

    • Author(s)
      Hashizume-Takizawa T, Saito M, Shinozaki-Kuwahara N, Senpuku H
    • Organizer
      第95回日本細菌学会
  • [Presentation] De novo assembly of Actinomyces capricornis strain MAS-1T complete genome sequence2022

    • Author(s)
      Saito M, Shinozaki-Kuwahara N, Hashizume-Takizawa T, Senpuku H
    • Organizer
      第95回日本細菌学会
  • [Presentation] Development of infection control practices involving extraoral suction in Japan dental office.2021

    • Author(s)
      Senpuku H, Fukumoto M, Uchiyama T, Taguchi C, Suzuki I, Arikawa K
    • Organizer
      99th General Session99th General Session & Exhibition of the International Association for Dental Research & Exhibition of the International Association for Dental Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歯周病原性細菌Fusobacterium nucleatum接種による動物モデルにおける歯周炎の発症.2021

    • Author(s)
      戸田みゆき, 河野哲朗, 小林良喜, 渡辺新, 玉村亮, 泉福英信,岡田裕之
    • Organizer
      第29回硬組織再生生物学会学術大会・総会
  • [Presentation] Arachnia rubra SK-1株のde novo全ゲノムアセンブリ2021

    • Author(s)
      齋藤真規,桒原紀子,瀧澤智美,小林良喜,泉福英信
    • Organizer
      第63回歯科基礎医学会
  • [Presentation] 歯周病関連疾患の解明を目的とした歯周病モデルマウスの確立,2021

    • Author(s)
      小林良喜,瀧澤智美,齋藤真規,桑原紀子,泉福英信
    • Organizer
      第63回歯科基礎医学会
  • [Presentation] Streptococcus sanguinis が血管内皮機能に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      瀧澤智美,桑原紀子,齋藤真規,小林良喜,泉福英信
    • Organizer
      第63回歯科基礎医学会
  • [Presentation] マクロライド系抗菌薬の作用によるPorphyromonas gingivalisの遺伝子発現への影響2021

    • Author(s)
      桒原紀子、平塚浩一、稲葉啓太郎、浜田信城、泉福英信
    • Organizer
      第63回歯科基礎医学会
  • [Presentation] 歯周炎モデルマウスによる免疫応答の検討2021

    • Author(s)
      小林良喜, 瀧澤智美, 泉福英信
    • Organizer
      第64回秋季日本歯周病学会学術大会
  • [Presentation] 歯周炎モデルマウスによるIL-33誘導性歯周炎の検討2021

    • Author(s)
      小林良喜, 辻典子, 泉福英信
    • Organizer
      第49回日本臨床免疫学会学術大会
  • [Presentation] IL-22 receptor produced by probiotic lactic acid bacteria may promote β-Defensin 3 productions in the oral mucosa.2021

    • Author(s)
      R. Kobayashi, H. Senpuku
    • Organizer
      第50回日本免疫学会学術大会
  • [Presentation] シクロデキストリンを用いたミュータンス連鎖球菌のバクテリオシン生産阻害2021

    • Author(s)
      稲葉香乃、奈須野恵理、泉福英信、加藤紀弘
    • Organizer
      第37回シクロデキストリンシンポジウム
  • [Presentation] ミュータンス連鎖球菌のクオラムセンシング依存性バクテリオシン生産に及ぼすシクロデキストリンの添加効果2021

    • Author(s)
      稲葉香乃、奈須野恵理、泉福英信、加藤紀弘
    • Organizer
      第31回日本MRS年次大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi