• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

cAMP標的分子Epacを介した口腔疾患による心房細動発症機構の解析

Research Project

Project/Area Number 20K10305
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

吹田 憲治  鶴見大学, 歯学部, 助教 (90569542)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords口腔疾患 / βアドレナリン受容体シグナル / Epac / 心臓組織リモデリング / 心房細動
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、咬合不調和ならびに歯周病の動物モデルを用いて口腔疾患が心房細動の危険因子であることを示すとともに、その発症におけるEpac1(exchange protein directly activated by cAMP)分子の役割を明らかにすることである。
本年度はBite-opening(BO)処理により誘発した咬合不調和の影響を野生型マウスとEpac1遺伝子欠損(Epac1KO)マウスで比較検討した。BO処理を行ったマウスでは非処理のマウスに比して交感神経系が慢性的に亢進していることや、Epac1KOマウスは心不全や不整脈を誘発する慢性的ストレスに抵抗性を示すという我々のこれまでの報告を合わせると、咬合不調和による心臓への有害事象はEpac1KOマウスで抑制されることが推測された。ところが予想に反し、野生型マウスに比べて多くのEpac1KOマウスがBO処理後の急性期に死亡するという結果を得た。また、心臓超音波検査ではBO処理2日後において野生型マウスではBO処理前と比較して心機能(左室駆出率)の低下が認められなかったが、同時点のEpac1KOマウスの心機能は有意な低値を示していた。これらの結果から、①咬合不調和は交感神経系の活性化に加え、それとは異なる経路を介して心臓に影響をおよぼすことや、②ストレス負荷後の急性期においてはEpac1による心機能の増強がストレス応答に重要である可能性が示唆された。以上、咬合不調和に対する心臓のストレス応答においてEpac1が多様かつ重要な役割を担っていることが推定された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Role of TLR4 signaling on Porphyromonas gingivalis LPS-induced cardiac dysfunction in mice2022

    • Author(s)
      Matsuo Ichiro、Kawamura Naoya、Ohnuki Yoshiki、Suita Kenji、Ishikawa Misao、Matsubara Takehiro、Mototani Yasumasa、Ito Aiko、Hayakawa Yoshio、Nariyama Megumi、Morii Akinaka、Kiyomoto Kenichi、Tsunoda Michinori、Gomi Kazuhiro、Okumura Satoshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0258823

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0258823

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Vidarabine, an anti-herpes agent, prevents occlusal-disharmony-induced cardiac dysfunction in mice2022

    • Author(s)
      Hayakawa Yoshio、Suita Kenji、Ohnuki Yoshiki、Mototani Yasumasa、Ishikawa Misao、Ito Aiko、Nariyama Megumi、Morii Akinaka、Kiyomoto Kenichi、Tsunoda Michinori、Matsuo Ichiro、Kawahara Hiroshi、Okumura Satoshi
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 72 Pages: 2

    • DOI

      10.1186/s12576-022-00826-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 酸化ストレス阻害薬 (アロプリノール) の Porphylomonas gingivalis 由来 LPS (PG-LPS) による心機能障害に対する効果2022

    • Author(s)
      森井彰仲、吹田憲治、松尾一朗、伊藤愛子、清本賢一、角田通則、成山明具美、大貫芳樹、五味一博、奥村 敏
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学
  • [Presentation] 歯周病菌由来 LPS に起因する心疾患発症過程における心臓型アデニル酸シクラーゼの役割2022

    • Author(s)
      角田通則、大貫芳樹、吹田憲治、松尾一朗、早川佳男、清本賢一、森井彰仲、成山明具美、五味一博、奥村 敏
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学
  • [Presentation] レニン-アンジオテンシン系が歯周病による心機能低下に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      清本賢一、吹田憲治、大貫芳樹、松尾一朗、角田通則、森井彰仲、伊藤愛子、石川美佐緒、五味一博、奥村 敏
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学
  • [Presentation] Mitf 遺伝子変異による咬筋リモデリングの誘導2022

    • Author(s)
      成山明具美、大貫芳樹、吹田憲治、石川美佐緒、伊藤愛子、松尾一朗、早川佳男、朝田芳信、奥村 敏
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学
  • [Presentation] レニンアンジオテンシン系の抑制は咬合異常に起因する心機能障害に対する心臓保護効果を示す2022

    • Author(s)
      伊藤愛子、大貫芳樹、吹田憲治、石川美佐緒、松尾一朗、早川佳男、成山明具美、友成 博、奥村 敏
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学
  • [Presentation] 心臓型アデニル酸シクラーゼ遮断薬 (ビダラビン) によるマウス咬合異常モデルに見られる心筋障害に対する保護効果の検討2022

    • Author(s)
      早川佳男、大貫芳樹、吹田憲治、石川美佐緒、伊藤愛子、松尾一朗、清本賢一、角田通則、河原 博、奥村 敏
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学
  • [Presentation] Porphlomonas gingivalis 由来 LPS の慢性投与下における心疾患発症過程には TLR4-NOX4 シグナルが重要である2022

    • Author(s)
      松尾一朗、吹田憲治、早川佳男、伊藤愛子、石川美佐緒、成山明具美、大貫芳樹、五味一博、奥村 敏
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi