• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

クリニカルパスの診療の質・安全及び病院経営に対する効果と適切な運用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K10322
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

松本 武浩  長崎大学, 病院(医学系), 准教授 (20372237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 浩二  長崎大学, 病院(医学系), 准教授 (60161303) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsクリニカルパス / 効果 / 医療の質 / 医療安全 / 経営改善 / 地域連携パス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、クリニカルパス(以下 パス)の医療の質、医療安全、経営改善効果に関する効果を評価し以下の結果が得られた。①平均入院日数は、平成28~令和2年度のパス利用例が未使用例より7.5日短い。②医療の質では、平成28~30年度のパス利用例の2週間以内再入院率が未使用例2.75%に対し1.07%と低い。③医療安全では、平成30~令和2年度のパス利用例のインシデント報告率が未使用例22.9%に対し8.5%と低い。④病院経営では、平成28~令和2年度のパス利用例の平均収支が未使用例の-111,559円に対し76,092円と高く、黒字症例も有意に多い点を示した。⑤外来パスでは、(手術)術前検査パスが入院日数短縮と経営改善効果が入院パス単独よりも高い点を示した。⑥地域連携パスをについては、平成29年~令和5年間の運用数が77例。疾患は、脳卒中、心不全、糖尿病・歯周病管理、心筋梗塞後再発予、乳がんと汎用パスの6種であり、平均運用期間は259.0日、最長は1,839日。1年以上の運用は14例だった。検査結果の入力例は、パス管理病院(専門病院)が62例(80.5%)、このうち連携施設の入力例は21例(27.3%)であり、効果の有意な結果は得られなかった。以上により、パスの効果は、一般的な入院日数短縮だけでなく医療の質、医療安全、経営改善にも効果が得られる点を示した。地域連携パスの効果については今後、長期間の評価が必要である。本研究の限界は、いずれも電子化パスであり、紙媒体パスの評価は不明である点と、経営効果の面では、赤字症例も少なからずみられ、その多くは併存症や合併症の影響が考えられるが、それらが無い例でパスとして適切な運用を実施していても赤字なのかについては不明であり、今後の研究が必要である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Utility of Blood Culture in Patients with Community-Acquired Pneumonia: A Propensity Score-Matched Analysis Based on a Japanese National Health Insurance Database2023

    • Author(s)
      Muro Takahiro、Ando Fumihiko、Suehiro Marie、Nakagawa Hiroo、Okuda Chieko、Matsumoto Takehiro、Izumikawa Koichi、Honda Masayuki、Sasaki Hitoshi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 46 Pages: 237~244

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00609

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] クリニカルパスの経営改善効果 ~原価計算を利用した詳細分析~2023

    • Author(s)
      松本武浩, 木下琢也, 阪本純一, 井上公介, 辻 藍, 岩崎 恵, 辻 明美, 堀田ほづみ, 出口砂緒利, 伊藤眞由美
    • Journal Title

      日本クリニカルパス学会誌

      Volume: 25(2) Pages: 65-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 退院支援センターにおける術前休薬プロトコルの導入とその効果2023

    • Author(s)
      嶺 豊春, 山口真美, 松本武浩
    • Journal Title

      日本医療マネジメント学会雑誌

      Volume: 23(4) Pages: 1881-2503

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インクジェットプリンター採用による業務改善効果2023

    • Author(s)
      大伴哲治, 松本武浩, 辻 明美, 松本武浩, 伊藤眞由美
    • Journal Title

      医事業務

      Volume: 647(30) Pages: 20-23

  • [Journal Article] 医療ICTと医師事務作業補助者支援による未読ゼロへの取り組み2023

    • Author(s)
      松本武浩
    • Journal Title

      新医療

      Volume: 4 Pages: 82-87,

  • [Journal Article] 松本武浩, 特集 医師の働き方改革と地域医療連携 4. 地域医療情報ネットワークの整備2023

    • Author(s)
      松本武浩
    • Journal Title

      Prog.Med.

      Volume: 43 Pages: 303-308

  • [Presentation] 地域包括ケア時代の医療と看護とは? ~情報化と連携で患者が望む日々を提供する医療と看護~2023

    • Author(s)
      松本武浩
    • Organizer
      第196回 医療情報システム研究会
    • Invited
  • [Presentation] 西海市をモデルとしたあじさいネットを活用した情報包括化へ向けた未来構想2023

    • Author(s)
      松本武浩
    • Organizer
      第1回 西海市地域医療ネットワーク研修会
    • Invited
  • [Presentation] 地域医療における医療DX ~長崎県@あじさいネットの取組み~2023

    • Author(s)
      松本武浩
    • Organizer
      第3回九州サイバーセキュリティシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 医療DX時代の地域医療連携ネットワークを最大限に活用した次世代 医療 ~マイナンバーカードの保険証利用、オンライン資格確認義務化 全国医療情報プラットフォーム構築、電子処方箋運用で変わる地域医療~2023

    • Author(s)
      松本武浩
    • Organizer
      JPI(日本計画研究所) 特別セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 測定結果自動取得バイタルデバイス貸与利用の臨床効果評価2023

    • Author(s)
      松本 武浩, 木下 琢也, 阪本 純也, 臼井 哲也, 大伴 哲治, 一橋 了介, 辻 明美, 高石 恭子, 山下 利佳, 野上 朋幸, 伊藤 眞由美
    • Organizer
      第43回 日本医療情報学連合大会
  • [Presentation] 長崎県の地連「あじさいネット」を利用した皮膚科難病レジストリ構築2023

    • Author(s)
      松本 武浩, 木下 琢也, 阪本 純也, 臼井 哲也, 岩元 泉, 藤沢 章令, 辻 明美, 高石 恭子, 山下 利佳, 野上 朋幸, 伊藤 眞由美, 室田 浩之
    • Organizer
      第43回 日本医療情報学連合大会
  • [Presentation] 医療DX時代の地連の位置づけと展望~サービス事業者・ネットワーク事業者視点からみた地連~ 地域連携ネットワークにおけるDXとは サービス構築・「あじさいネット」利用者の視点から2023

    • Author(s)
      松本 武浩
    • Organizer
      第43回 日本医療情報学連合大会
  • [Presentation] 地域医療・在宅医療における計測データ自動取得バイタルデバイス貸与の効果評価2023

    • Author(s)
      松本 武浩, 木下 琢也
    • Organizer
      第26回 日本遠隔医療学会
  • [Presentation] 電子カルテにおける剤型、規格、量等が異なる薬剤に対する適切な警告対応の取組み2023

    • Author(s)
      橋詰 淳哉, 松本 武浩, 伊藤 眞由美, 江副 智美, 栗原 慎太郎, 大山 要
    • Organizer
      第43回 日本医療情報学連合大会
  • [Presentation] BOMを活用したパス分析 アウトカム未達成率差の原因2023

    • Author(s)
      堀田 ほづみ, 辻 明美, 高石 恭子, 松本 武浩
    • Organizer
      第23回 日本クリニカルパス学会学術総会
  • [Presentation] ネットワーク型地域連携パスによる急性心筋梗塞の二次予防の実現2023

    • Author(s)
      黒部 昌也, 松本 武浩, 前村 浩二
    • Organizer
      第23回 日本クリニカルパス学会学術総会
  • [Presentation] 在宅医療におけるICTの未来を考える 長崎県における医療連携ICTネットワーク"あじさいネット"の現状と未来2023

    • Author(s)
      奥平 定之, 松本 武浩, 安中 正和, 出口 雅浩, 詫摩 和彦, 白髭 豊, 藤井 卓
    • Organizer
      第5回 日本在宅医療連合学会大会
  • [Presentation] 院説明の評価と課題抽出のための調査 入院までの不安解消に関して2023

    • Author(s)
      草野 優香, 田下 真祐子, 高村 愛子, 山口 真美, 松本 武浩
    • Organizer
      第25回 日本医療マネジメント学会学術総会
  • [Presentation] フィブリノゲン製剤等使用患者の診療録調査2023

    • Author(s)
      橋本 淳子, 田浦 直太, 伊藤 眞由美, 島田 邦博, 秋山 久美子, 小森 朋子, 永井 千佳子, 松本 武浩
    • Organizer
      第28回 日本医療情報学会春季学術大会
  • [Presentation] 当院の人工呼吸器使用実態と医療機器中央管理前・後での人工呼吸器稼働時間の比較検討2023

    • Author(s)
      阪本 純一, 木下 琢也, 松屋 合歓, 田浦 直太, 野間 太一朗, 松本 武浩
    • Organizer
      第28回 日本医療情報学会春季学術大会
  • [Book] 総説クリニカルパス2023

    • Author(s)
      日本クリニカルパス学会学術・出版委員会(分担執筆:松本武浩)
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      サイエンティスト社
    • ISBN
      978-4-86079-094-3
  • [Remarks] Reserch Map マイポータル

    • URL

      https://researchmap.jp/passion

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi