2020 Fiscal Year Research-status Report
全身性エリテマトーデス患者の行動変容を促すモバイルヘルスシステム開発と効果検証
Project/Area Number |
20K10351
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
矢嶋 宣幸 昭和大学, 医学部, 准教授 (70384360)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渥美 達也 北海道大学, 医学研究院, 教授 (20301905)
宋 龍平 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (20843824)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 全身性エリテマトーデス / アプリケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
全身性エリテマトーデスは再燃が多い疾患である。薬剤コンプライアンス低下、疾患に対する認識不足など患者側の要因で再燃することは少なくなく、通常の生活指導や疾患教育は、専門医の偏在などから効果は限定的であると考えた。そこで我々は、SLE患者を対象とした”治療”スマートフォンアプリにより行動変容を促し患者アウトカムを改善させるのではとの発想に至った。本研究は、世界中で報告のない症状モニタリング、リマインド、教育を通じモバイルヘルスシステムを開発することから高いオリジナリティを有し、簡便で均一な医療の提供を目的としている。アプリによって患者アウトカムがよくなるだけでなく、診療構造自体を効率化させ患者アウトカムを改善させうるため革新的である。また、本モデルは他慢性疾患領域にも展開可能であり、IT関連の医療での適応範囲を広げ、日本全体の医療の向上に寄与することが期待される。 具体的な研究目的は、①SLE活動性の全般的評価が可能な尺度に関する先行研究の系統的レビュー、②症状モニタリング・リマインド・教育機能を有する“治療”スマートフォンアプリ開発、③開発したスマートフォンアプリを用いた介入研究、である。 2020年度は、SLE活動性や副作用などの症状をPROで抽出するために、疾患活動性尺度、QOL指標、RCTなどの先行研究の文献レビューを実施した。その結果83itemの候補を抽出した。その後、パネル委員会を経て、54項目の症状を抽出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020.4月からCOVID19感染症に対する診療および調整業務が増大した。そのため当事業へのエフォートが大きく割かれアプリケーション開発に遅延が生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
アプリケーション開発は、症状項目選定は終了している。その他の機能の開発を固定させ、その後にアプリケーションへ搭載する。そのアプリケーションを用いたRCTのプロトコル作成、RCT実施を並行して行う。
|
Causes of Carryover |
COVID19感染症に対するエフォートが大きくなり、治療アプリケーションの開発に遅延が生じたため、次年度使用額が生じた。2021年度にアプリケーション開発が実施されるため、持ち越した研究費は使用される予定である。
|