2023 Fiscal Year Research-status Report
高齢者等医療情報弱者支援のためのピクトグラムの開発と評価
Project/Area Number |
20K10359
|
Research Institution | Suzuka University of Medical Science |
Principal Investigator |
福田 八寿絵 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (60625119)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安藤 宗司 東京理科大学, 工学部情報工学科, 助教 (40803226)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | リスクコミュニケーション / ヘルスリテラシー / 行動変容 / 社会心理的因子 / 医療の適正化 / 視覚化 / 医療事故防止 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、高齢者等医療情報の弱者に対する視覚記号を含めた医療情報の可視化、情報提供のあり方、リスクコミュニケーションのあり方について国内外の事例について比較検討を実施した。特に医療情報の提供と国内外の制度、医療人的資源の管理との関係やジェンダーとの関係性について文献学的調査研究の実施とまとめを行った。この結果について一部を2冊の著書の分担執筆を行い、2023年度に刊行された。文献調査や研究者との会議によってピクトグラム等の高齢者などの情報の受け手による視覚記号の理解、医療情報の可視化や普及については医療福祉の専門職による普及活動、法的社会的な背景の影響もあり、法規制等の制度設計がカギとなることが明らかとなった。また、インターネット調査によるアンケート調査を行い、調査結果の解析を実施しており、現在、研究成果として公開の準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度、2023年度海外調査研究の実施を予定していたが、コロナ対応もあり、訪問先との日程調整に課題があり、ヒアリング調査を実施することが困難であったこと、また研究代表者に家族の介護の必要性も生じたため、次年度1年研究期間の延長を行うこととした。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、現在実施している調査結果を海外査読雑誌に投稿し、研究成果の公表とまとめ、医療従事者の多職種参加によるワークショップの開催により、地域や社会への公表などを計画している。
|
Causes of Carryover |
2023年度論文投稿を予定していたが、論文投稿時期が遅れたため、論文掲載料が次年度の支出となった。また、海外出張を予定していたが、訪問先との調整がつかなかったため、出張費が次年度に持ち越されたため。
|