2023 Fiscal Year Annual Research Report
Cardiac Arrest Simulation Using Synthetic Population and Optimization for AED Placement
Project/Area Number |
20K10362
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
村田 忠彦 大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (30296082)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 心停止 / 自動対外式除細動器 / 合成人口データ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では,心停止発生シミュレーションに基づく自動体外式除細動器(AED)の最適配置への合成人口データの応用研究に取り組む.合成人口データとは,研究代表者が,日本の全人口の世帯構成・構成員の年齢,性別,所得などを,公開されている統計に基づいて,仮想的に合成したデータである.研究代表者は2016年に日本全国規模の人口合成に成功し,合成人口データの利活用に関する研究を進めている.現在,研究代表者は,学際大規模情報基盤共同利用・共同研 究拠点(JHPCN)の公募課題として,大阪大学サイバーメディアセンター,北海道大学情報基盤センター,東京大学情報基盤センターの協力を得て,日本全体の人口データを合成しており,日本全国の合成人口データが利用可能になっている. 本研究課題では,合成人口データの活用事例の一つとして,心停止事例の65%が自宅で発生する現状に注目し,自宅での心停止患者の救命に必要な自動体外式除細動器(AED)の日本全国の配置状況の分析結果をもとに,心停止患者の発生シミュレーションを実施し,適切なAEDの配置の検討を行う. 2023年度は,神奈川県全体を対象とした心停止シミュレーションの研究成果をもとに,合成人口データが,ヘルスケア分野や予防医療分野において利用可能であることを国内外の招待講演において紹介した.また,関西大学および摂南大学において,データサイエンスの講演の依頼をうけ,最新のデータサイエンス技術について,アウトリーチ活動を行うことができた.
|